介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

ぱれっと訪問看護リハビリステーション

記入日:2024年10月25日
介護サービスの種類
訪問看護
所在地
〒134-0091 東京都江戸川区船堀2-21-8 2階
連絡先
Tel:03-5878-1943/Fax:03-5878-1944
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    200/800人
  • 最大受け入れ人数800人中、現在の受け入れ可能人数200人です。
    (2024年11月06日時点)

サービスの内容に関する自由記述

各スタッフで積極的に勉強会に参加し、最新の情報取得に努めています。
また各々キャリア、得意分野が違うため教え合いながら知識や技術を共有しています。
そこで得た知識や技術を現場で生かす努力をしています。

サービスの質の向上に向けた取組

毎朝、看護師、理学療法士を含めたカンファレンスを実施し、情報共有・問題に対してのディスカッションを実施しています。
毎週勤務時間内に勉強会や外部講師を招いたセミナーを実施し、各々のスキルアップを促しています。

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • -

  • エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
  • -

  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • -

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
  • -

  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
  • -

  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
  • -

  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • -

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • -

併設されているサービス

-

サービスの内容に関する動画へのリンク

誕生日サプライズ
サプライズで誕生日のお祝いをした時の様子を動画に取りました。
事務所内
事務所内を撮影しました。
アクセス
船堀駅から事務所まで、迷われる方が多かったので道順を動画に取りました。

保険外の利用料等に関する自由記述

自費サービスに対応しています。
 30分未満・・・3500円 60分・・・6500円
・冠婚葬祭への同行
・リハ増回
・通院同行など

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

訪問看護ステーションの運営経験10年以上の認定理学療法士が全体を統括しています。
現場の意見を尊重し、業務改善を積極的に行うスタイルです。
「患者さん優先」の理念の下、チームで患者さん・ご家族を支えています。
毎週勤務時間内に勉強会を実施し、知識・技術の向上を心掛けています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

健康管理、医療的処置の支援、服薬管理、認知症の看護、終末期の看護、歩行訓練や着替えなどの生活動作のリハビリや介助方法のアドバイスなど、医療依存度の高い方から高齢者、難病、身体障がい、終末期、小児、認知症の方と様々な利用者様に対応しています。
患者様の心身状態の変化に対応して長期にわたり寄り添っていけるよう、在宅緊急訪問体制を取る看護師とリハビリ職員の人数比率を大切にしています。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

8:45~17:45の1日8時間勤務、完全週休2日制です。

賃金体系

参考モデル(看護師)
年収例:4,200,000円~7,320,000円
月給270,000円 ~ 500,000円 
― 基本給:194,000円~378,000円
― 固定残業代:51,000円~97,000円(30時間分) ※超過分は法定通り支給
― 住宅手当(一律支給):25,000円
※給与額は経験年数・勤務実績などを考慮して決定いたします
上記に加えて下記変動手当支給
※土日祝日勤務の場合別途手当あり(下記参照)
・60分医療保険訪問 4,000円/件
・30分訪問     2,000円/件
スタッフ平均月15,000円程度
●オンコール手当:平日2,500円・土日祝5,000円
スタッフ平均月20,000円程度
※上記例は以下の働き方で計算しています
・月間訪問時間:約80~150h(月によって若干の変動の可能性あり)
・土日勤務なし(祝日出社)
・賞与相当額は年収に合算
賞与:年2回(約1ヶ月~3ヶ月相当を支給予定)
【上記以外支給手当】
●時間外手当
●エンゼルケア手当:1人対応5,000円 2人対応2,500円

休暇制度の内容および取得状況

完全週休2日制
夏季休暇(2日間)
年末年始休暇(12/31~1/3)
入社半年後有給休暇10日支給

福利厚生の状況

住宅手当
交通費支給(月額3万円上限)
外部研修費用支給
訪問用の電動自転車
訪問かばん
物品類貸与

その他

今後、ステーションを拡大していく戦略で事業を運営しています。
地域の研修、医師を巻き込んだ勉強会等、積極的に行っていきます。
志高い看護師さん、リハ職さんの加入を心よりお待ちしております。

ケアの詳細(具体的な接し方等)