介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

東本町訪問看護ステーション

記入日:2024年11月14日
介護サービスの種類
訪問看護
所在地
〒203-0014 東京都東久留米市東本町5-1 
連絡先
Tel:042-439-5980/Fax:042-439-5981
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/0人
  • 最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2024年11月13日時点)

サービスの内容に関する自由記述

特定行為研修終了の看護師が人工呼吸器や在宅酸素の扱いなど積極的に所内スタッフへの研修を実施。また地域の医療機関に対して診療の補助について連携を深めています。     カテーテル類の管理、ターミナルケア、褥瘡や下肢創傷処置等の医療ニーズの高い方から、排泄介助、清潔援助など日常生活支援も積極的に実施しています。暮らしを整えることで生命力が高められ、その方のもてる力がより発揮できると思います。多くのご利用者様の足浴や爪きりなどにアロマケアを取り入れ、一人ひとりのケアを大事に、丁寧に実施しています。

サービスの質の向上に向けた取組

各種研修やセミナー、学会等へ積極的に参加しています。知識、技術、情報を所内で共有し、利用者様へ提供できるように定期的な伝達研修を実施しています。特定認定看護師を中心に教育体制を整え、看護師やセラピストの質の向上をはかり、地域貢献できるよう取り組んでいます。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

腰痛を含む心身の健康管理
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
  • -

併設されているサービス

2018年8月居宅介護支援事業所を新規開設しました。専任介護支援専門員は訪問看護の経験が長く、医療ニーズの高い方のケアプランを積極的にお受けします。        2019年4月から主任ケアマネジャーが在籍しています。

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

全従業者19人が力を合わせ、より多くの利用者様のニーズに対応出来るよう努力しています。
看護師常勤換算8.4人の経験豊かな看護師が笑顔と軽いフットワークで日々訪問に回っています。呼吸器疾患看護特定認定看護師が在籍しており、在宅酸素や人工呼吸器装着の利用者様の訪問も積極的にお受けしています。セラピストと共慟し個別性のある看護やリハビリを提供しています。同年齢のスタッフが多くコミュニケーション良好で大変明るい職場です。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

癌、難病、脳血管障害、糖尿病の下肢病変(創傷の処置)等、要介護の重度な方から要支援の方まで幅広く対応させて頂いています。
神経難病の利用者が多く、ALSの方が常時複数名。人工呼吸器装着の利用者のケアを積極的にお受けしています。
小児・精神疾患など、地域にお住いの方が馴染んだ暮らしの中で生き生きと暮らしていけるようご支援いたします。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

常勤職員8:30~17:30 4週8休ですが、祝日の訪問などは全スタッフが交代で適宜対応しています。緊急24時間対応体制あり。
非常勤職員は契約による時間勤務です。多職種(看護師・理学療法士・作業療法士)が連携を図り各利用者様の目標の達成に向かい日々努力しています。

賃金体系

月給制 / 定期昇給あり/ 2回/年賞与あり

休暇制度の内容および取得状況

週休2日
有給休暇あり
非常勤職員も勤務時間数によって有給休暇あり
リフレッシュ休暇3日/年
年末年始6日

福利厚生の状況

季節ごとの食事会など/健康診断実施/各ワクチン接種などの支援

離職率

令和6年の離職者 3名÷20名(1年前の在籍者数)× 100=15%

ケアの詳細(具体的な接し方等)