介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

いろは訪問看護ステーション

記入日:2024年11月19日
介護サービスの種類
訪問看護
所在地
〒203-0012 東京都東久留米市浅間町3-10-3 JUNエスポワール102
連絡先
Tel:042-438-6568/Fax:042-438-6569
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    5/120人
  • 最大受け入れ人数120人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
    (2025年08月15日時点)

サービスの内容に関する自由記述

医療的処置・ターミナルケア・精神
服薬管理
排泄ケア
入浴介助
栄養指導
リハビリ
生活指導
利用者・家族の相談への助言

サービスの質の向上に向けた取組

朝のミーティング時に話し合いや同行訪問を行って意見をだし合っています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • あり

  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • あり

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • 有給取得の取組として、定期的に朝のミーティング時に声をかけ年間スケジュール表を活用し管理を行っている。

  • 有給休暇の取得促進のため、情報共有や複数担当制等により、業務の属人化の解消、業務配分の偏りの解消を行っている
  • 有給取得促進の為、年間スケジュール表を活用している、それをもとに事前に訪問調整を行えるように取り組んでいる。

腰痛を含む心身の健康管理
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • 全職員健康診断、インフルエンザ等予防接種の実施

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
  • -

  • 介護ソフト(記録、情報共有、請求業務転記が不要なもの。)、情報端末(タブレット端末、スマートフォン端末等)の導入
  • 訪問看護ソフト活用。PC,タブレット、スマホ貸与。

  • 介護ロボット(見守り支援、移乗支援、移動支援、排泄支援、入浴支援、介護業務支援等)又はインカム等の職員間の連絡調整の迅速化に資するICT機器(ビジネスチャットツール含む)の導入
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 朝のミーティングの実施で直近の情報共有を行っている

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

-

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

利用者の自分らしくありたい、住み慣れた街で、自分の家で暮らしたいという気持ちを大切に、一人ひとりの要望に合わせた対応をしサービスを展開しています。
認知症の方はその方のお話しをしたり、その頃の歌を歌う事で昔を思い出して色々と話してくれます。
パーキンソン病の方は内服管理をしたり、室内での歩行練習をしています、人と触れ合う事を楽しみにしています。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

平日AM8:45~PM5:00
(基本的にほぼ残業はありません)
 緊急当番は携帯を持参し、24時間緊急体制を取っています。

賃金体系

看護師常勤:基本月給30万円~ 
リハビリ常勤:基本月給28万円~
看護師非常勤:基本時給2,000円~ 
リハビリ常勤:基本時給1,800円~
   (*面接の上、経験能力を考慮)
諸手当あり
昇給(年1回)
賞与(年2回)
交通費支給、車通勤可能(駐車場空きあり) 自転車・バイク通勤可能(駐輪場あり)
社会保険完備等

休暇制度の内容および取得状況

休日:土・日・祝日
  :年末年始(12/29~1/3)
  :夏季休暇(7月~9月の間 常勤3日、非常勤は勤務日数に応じて1~2日)
  (年間取得休暇 124日)
   但し、緊急当番は交代で携帯を持参し、24時間緊急体制を取っています。
産休育休取得実績あり

福利厚生の状況

社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災)

定期的に食事会開催

貸与:制服(上)、タブレット、スマホ、PC、看護物品等

暑さ対策実施:飲み物支給、日傘、保冷グッズ等用意

離職率

(離職率):11%
(内訳):1年間の離職者数が1人、1年前の在籍者数が9人
(計算式):11% = 1人 ÷ 9人 × 100
2024年8月1日時点

ケアの詳細(具体的な接し方等)