介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

健生会にしき訪問看護ステーション

記入日:2024年11月11日
介護サービスの種類
訪問看護
所在地
〒190-0022 東京都立川市錦町1-16-15 健生会ふれあい相互病院 1階
連絡先
Tel:042-522-3621/Fax:042-522-3683
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    10/10人
  • 最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
    (2024年11月13日時点)

サービスの内容に関する自由記述

訪問診療をしている医療機関、居宅支援事業所と同一建物にあり、訪問介護事業所も近くにあるので、綿密に連携が取れます。在宅療養が出来ない場合の地域包括ケア病院なども同法人にあり、連携しています。
常勤の理学療法士、作業療法士がおり、言語聴覚士も1回/週程度病院からの支援で対応しており、リハビリ希望の方の訪問にも応えられます。
24時間電話相談ができ、必要時訪問しています。病気があり療養されている方も、障害のある方も住み慣れた場所で生き生きと暮らせるように、ご本人の希望を大切に訪問看護をしています。地域の医療機関、居宅介護支援事業所、訪問介護事業所、地域包括支援センター、保健所などとも連携して、在宅療養を支えていきます。

サービスの質の向上に向けた取組

スタッフ育成のための諸制度(OJTラダー制度・プリセプターシップ制度、各種研修)には力を入れています。法人内9ステーションで、2回/年全体研修や会議を行い、スキルアップや職員の交流を行っています。
1回/年はスタッフ全員が研修に参加できるよう年間計画を立てて実施しています。
法人内に認定看護師・専門看護師が在籍し、必要時コンサルテーションを行っています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

建物内に在宅診療部、居宅支援事業所があり、救急病院、大型クリニック、保険薬局や訪問介護事業所などが近隣に集中し、これら事業所群が外来、入院、在宅の医療・福祉を一貫して提供しています。 「住み慣れた家・地域で安心して生活できるを支えるステーション」をスローガンにスタッフ一同、日々奮闘しています。

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

子育て中の職員が多い職場ですので、スタッフみんなで助け合って訪問しています。小児、難病など様々な分野の経験者がいるので、短い時間でも学習会を行い、訪問看護の質の向上に努めています。様々な年代のスタッフがいますので、子育てや仕事のことなども相談しやすい雰囲気でやっています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

高齢者の訪問が多いですが、難病の方、小児の訪問看護も行っています。認知症を抱えながら、一人で暮らす方、糖尿病のコントロールをしながら療養される方、難病で気管切開、人口呼吸器使用されている方など医療機関、居宅支援事業所、訪問介護事業所と、綿密に連携をとって少しでも安心して生活できるよう訪問看護しています。「入院しないで在宅で最期まで」という方も訪問看護で支えます。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

8:45~17:45の勤務形態で、常勤職員は交代で緊急携帯を持ち、24時間対応ができるようにしています。

休暇制度の内容および取得状況

夏季休暇、年末休暇など規定があり、スタッフ全員が取得できています。

福利厚生の状況

法人内病院の院内保育所、法人が運営する病児保育室の利用も可能です。(要事前申し込み登録)

ケアの詳細(具体的な接し方等)