2025年09月30日15:43 公表
訪問看護ステーション芦花
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/15人 -
最大受け入れ人数15人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2024年11月05日時点)
サービスの内容に関する自由記述
(1)24時間、365日連絡の取れる体制です。(2)誰が担当しても質の高い看護を提供します。(3)利用者の個別性を尊重し、可能な限り必要な量の看護を提供するよう努めます。(4)利用者のニーズに対し、総合的な支援をします。(5)関係機関とスムーズな連携を図ります。(6)経済効率を忘れない経営をします。
サービスの質の向上に向けた取組
年8回は事業団訪問看護ステーション合同の研修会を開催。ステーション内の研修は精神科勉強会の開催。その他テーマに沿って勉強会を開催している。
年1~2回デスカンファレンスの開催によりケアの振り返りを行っている。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
世田谷区立特別養護老人ホーム、ショートステイ、居宅介護支援、デイサービス、認知症対応型デイサービスがあり、それらを複合的にサービスを提供するとともに、密に連携しています。
保険外の利用料等に関する自由記述
自費の訪問看護のプランもあります。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
「やさしさとたしかな技とかしこさで、生き方尊ぶ訪問看護」をモットーに、利用者の方々の健康回復と自立支援を目的に訪問看護師、理学療法士、作業療法士がチームを組み地域医療と密に連携しています。また訪問看護師10年以上の経験豊かな看護師もおり、迅速かつ、きめ細やかな看護サービスを提供しています。緩和ケア認定看護師を中心に、小児、ターミナル、精神、難病等医療依存度の高い方々等、あらゆる看護を対象とし、定期的に勉強会を持ち、看護の質の向上を図っています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
世田谷区在住の区民を対象に、訪問看護を実施しています。介護保険の利用者が約53%、47%は医療保険の利用者です。医療保険の内訳は、がん、小児、難病、精神科疾患等です。