2025年02月28日18:49 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 港区立虎ノ門高齢者在宅サービスセンター 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年12月16日 介護サービスの種類 通所介護 所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-21-10 とらトピア 地図を開く 連絡先 Tel:03-3539-3710/Fax:03-3539-3709 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 ご利用者様が歩んできた人生を大切にし、その方らしさを尊重します。重度の障害や認知症になっても、住み慣れた地域で自分らしく在宅生活が継続できるよう支援し、お一人おひとりに寄り添うケアを行ないます。また、社会的孤立感の解消や心身の機能維持、ご家族の身体的・精神的負担の軽減に努めます。 事業開始年月日 2021/04/01 サービス提供地域 送迎可能な港区内 営業時間 平日 9時00分~17時00分 土曜 9時00分~17時00分 日曜 時分~時分 祝日 9時00分~17時00分 定休日 日曜日、12月29日~1月3日の年末年始 留意事項 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 ・イベント浴を開催し、6月ローズ風呂、7月新緑風呂、8月ラベンダー風呂、9月檜風呂とその季節に合ったイベント浴を提供させていただいています。また、入浴に関するご利用者様のアセスメントを実施し、入浴へお誘いするお声かけ方法から脱衣方法・浴室内での介助方法等、お客様お1人おひとりに最高の入浴が提供できるよう努めています。 ・コロナ以前は書道・絵手紙・麻雀・水墨画等少人数でのグループ活動では、地域の方々にボランティアの先生として来ていただいておりました。現在は書道の先生に来ていただき書道クラブを開催しております。お客様の生きがいやりがいだけでなく地域の方々とのコミュニケーションという形で提供させていただいています。今後は対面でのボランティアの受け入れを徐々に増やしていく予定です。また、介護相談員の訪問を再開しております。 ・毎月お達者会を開催し、看護師、理学療法士、管理栄養士、介護士等の専門職がお客様の身体、栄養、運動等の状況を伺い、必要に応じアドバイスを行っています。 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 浴室設備の数 2か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) なし 延長料金とその算定方法 サービス提供時間内延長あり(利用時間算定が変更になります) 食費とその算定方法 食事代1食あたり 500円 キャンセル料とその算定方法 ・利用日の前営業日午後5時までに連絡いただいた場合 無料 ・利用日の前営業日午後5時までにご連絡がなかった場合 食費 ¥500 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 21人 看護職員 常勤 2人 非常勤 1人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員 常勤 8人 非常勤 2人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数10年以上の介護職員の割合 20% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 35人<31.9人> 要介護度別利用者数 要介護1 22人 要介護2 23人 要介護3 12人 要介護4 13人 要介護5 7人 その他 苦情相談窓口 3539-3710 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 2023/11/01 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 通所介護認知症対応型通所介護介護予防認知症対応型通所介護 訪問者数:210