介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

日本リック訪問介護早稲田事業所

記入日:2025年02月04日
介護サービスの種類
訪問介護
所在地
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田3-23-8 早稲田セントラルハイツ101号
連絡先
Tel:03-5287-8722/Fax:03-5272-0502

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 当事業所は、利用者の立場に立った、適正な指定訪問介護の提供を運営方針とします。
1.利用者の状況や環境等に応じ、可能な限り自立した日常生活を営むことができるよう援助を行います。
2.利用者の意思及び人格を尊重し、利用者の選択に基づき適切な保健医療・福祉サービスが提供されるよう
  調整します。
3.関係区,地域保健、医療、福祉サービス、地域包括センターとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供
に努めます。
事業開始年月日 2005/09/01
サービス提供地域  新宿区、豊島区、文京区
営業時間
 ※()内はサービスを利用できる時間
平日 9時00分~18時00分
(9時00分~18時00分)
土曜 9時00分~18時00分
(9時00分~18時00分)
日曜 時分~時分
(9時00分~18時00分)
祝日 9時00分~18時00分
(9時00分~18時00分)
定休日 日曜、年末年始(12月30日~1月3日)
留意事項 日曜、年末年始(12月30日~1月3日)についてはご相談させていただきます。

サービス内容

サービスの特色  要介護状態又は要支援状態にある高齢者に対し、適正な指定居宅サービスを提供することに加え
1.利用者一人一人の暮らしを支える基盤として、自立に向けて明るく・強い意欲を持つよう働き掛
  けを行う等、精神的な面での支援に努めます。
2.初回訪問時に責任者により時間を掛けた面談を行い、利用者の心身の状況,暮らしの環境等
  きめ細かな状況把握を実施し、適切な介護計画と介護業務実施へのフィードバックを行います。
3.利用者の意見及び人格を尊重し、利用者の選択に基づく満足と家族の同意と満足を戴く計画
  性のある高い品質の指定居宅サービスの提供を行います。
4.利用者の一人一人に対し、関係区、地域保健、医療、福祉サービス、地域包括センターとの綿密な連携を
図り、地域の総合力を結集したサービスの提供に努めます。
通院等乗降介助の実施の有無 なし
頻回の20分未満の身体介護の実施の有無 あり

利用料

サービス提供地域外での交通費とその算定方法
(サービス提供地域では交通費の負担はありません) 
通常の事業実施区域を越えて行う指定居宅介護支援などに要した交通費は,その実費を申受けます。
なお、自動車を利用した場合の交通費は、次の額を徴収します。
事業所から、実施地域を越えて1キロメートルあたり30円とします。
キャンセル料とその算定方法  あり
ご利用者様の都合でサービスをキャンセルする場合は、サービス利用日前日の営業時間内にご連絡ください。それ以降のキャンセルは、除外要件を除き、税込1,650円のキャンセル料が発生します。
※除外要件:ご利用者様の容態の急変等により、救急車・主治医等が関わる緊急対応が生じた場合、その他緊急やむを得ない事態が生じた場合。
※内容により判断となりますのでご相談ください。
利用者負担軽減制度の有無  なし

従業者情報

総従業者数  34人
訪問介護員等数 常勤 6人
非常勤 26人
訪問介護員等の退職者数  常勤 1人
非常勤 1人
訪問介護員等のうち介護福祉士の資格を持つ従業者数 常勤 4人
非常勤 8人
経験年数10年以上の訪問介護員等の割合 50%

利用者情報

利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
115人<41.8人>
要介護度別利用者数 要介護1 35人
要介護2 38人
要介護3 17人
要介護4 19人
要介護5 6人

その他

苦情相談窓口  03-5287-8722
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評
事業所のコメント
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
通所介護
福祉用具貸与
特定福祉用具販売
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
地域密着型通所介護
居宅介護支援
介護予防福祉用具貸与
特定介護予防福祉用具販売
介護予防支援
訪問者数:161