2025年01月31日11:23 公表
学研ココファン四谷ヘルパーセンター
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2022年09月05日時点)
サービスの内容に関する自由記述
3、サービスの特色についての自由記述
事務所に24時間365日介護資格を有したケアスタッフを配置している。サービスは二つに大別され、基本サービスと介護サービスがある。基本サービスは要介護認定を受けていなくても、入居している利用者なら誰でも受けられるサービスである。
基本サービスは以下の5つ。
1. 緊急時対応サービス……居宅内に最低三か所以上設置された緊急通報装置を押すとケアスタッフがその居宅に訪問するサービス。昼夜問わず24時間365日対応。家族への連絡、必要時には救急車の要請も行う。
2. 巡回サービス……共用部分(廊下、食堂など)の巡回点検。利用者本人または家族からの要望に応じて夜間帯の巡回時に居宅まで訪問し、安否を確認するサービスも行っている。夜間時の巡回は21時、0時、3時の三回。ゴミ回収時にも安否確認を行っており、本人や家族の意向に応じて安否確認の頻度を設定できるのが当事業所の特徴の一つでもある。
3. フロントサービス……不在時の宅配便預かり、来訪者の取り次ぎ、ゴミ出し、タクシーや出前の代理オーダーなど。
4. 生活・健康医療相談サービス……日常の生活相談、提携医療機関の医師もしくは看護師からの健康に関するアドバイスを受けられるサービス。当事業所では悠翔会在宅クリニック早稲田との提携を行っている。
5. 保守点検サービス……居室内の高所の電球取り替えやエアコンの清掃など、軽微な保守点検を行う。
二つ目の介護サービスはケアプランを作成する「居宅介護支援」と、ヘルパーが入浴・排泄・外出・更衣・家事などの日常生活上の支援をする「訪問介護」に分かれる。「訪問介護」はさらに介護保険を適用してのサービスと、利用者が自費で費用を負担する自費サービスとに形態が分かれる。入浴・排泄・食事介助などの身体介助のほかに、居宅内の清掃、洗濯、寝具交換、買物同行・代行などの生活援助サービスも行っている。(770字
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
4、併設しているサービスについての自由記述
デイサービスを併設。(10字)
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
1、スタッフの特色についての自由記述
体力自慢の若いスタッフが多く在籍している。男性スタッフも多く、同姓介護などの利用者からの要望にも対応している。利用者やその家族に対する接遇の改善のため、本社作成の「身だしなみチェック表」や「基本接遇マナー表」を参考にして向上に取り組んでいる。従業員同士で密に報告や連絡を行うことを徹底しており、複数の連絡ノートを用いて連絡に漏れがないようにしている。厨房には高齢者施設の厨房管理に精通したベテランスタッフも在籍している。(さらに資格保有状況などを加筆予定)(210字)
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-