介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

よりあいデイ・つくし

記入日:2024年12月11日
介護サービスの種類
地域密着型通所介護
所在地
〒130-0004 東京都墨田区本所1-26-4 1階
連絡先
Tel:03-6658-8358/Fax:03-6658-8358

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 1.要介護者等の心身の特徴を踏まえて、利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、さらに利用者の社会的孤立感の解消及び心身機能の維持並びに家族の身体的・精神的負担の軽減を図るために、必要な日常生活上の世話、介護、その他必要な援助を行う。
2.事業の実施にあたっては、関係区市町村、地域包括支援センター、近隣の他の保健・医療又は福祉サービスを提供する者との密接な連携を保ち、総合的なサービスの提供に努める。
事業開始年月日 2009/07/01
サービス提供地域  地域密着型通所介護事業は、墨田区内のみ
日常生活支援総合事業の実施地域は墨田区、台東区、江東区、中央区
○墨田区全域
○台東区については以下の地域とする
浅草1~7丁目、浅草橋1~5丁目、今戸1~2丁目、入谷1~2丁目、雷門1~2丁目、北上野1~2丁目、清川1~2丁目、蔵前1~4丁目、小島1~2丁目、寿1~4丁目、駒形1~2丁目、千束1~4丁目、台東1~4丁目、鳥越1~2丁目、西浅草1~3丁目、日本堤1~2丁目、橋場1~2丁目、花川戸1~2丁目、東浅草1~2丁目、東上野1~6丁目、松が谷1~4丁目、三筋1~2丁目、三ノ輪1~2丁目、元浅草1~4丁目、柳橋1~2丁目、竜泉1~3丁目
○江東区については以下の地域とする
石島、海辺、扇橋1~3丁目、大島1~4丁目、亀戸1~6丁目、亀戸8丁目、木場3~4丁目、清澄1~3丁目、猿江1~2丁目、佐賀1~2丁目、白河1~4丁目、新大橋1~3丁目、住吉1~2丁目、千石1~3丁目、千田、高橋、常盤1~2丁目、平野1~4丁目、深川1~2丁目、福住1~2丁目、冬木、三好1~4丁目、毛利1~2丁目、森下1~5丁目、富岡2丁目
○中央区については以下の地域とする
東日本橋1~3丁目、日本橋大伝馬町、日本橋蛎殻町1~2丁目、日本橋小網町、日本橋小伝馬町、日本橋小舟町、日本橋富沢町、日本橋浜町1~3丁目、日本橋久松町、日本橋馬喰町1~2丁目、日本橋中州、日本橋箱崎町、日本橋堀留町1~2丁目、日本橋人形町1~3丁目、日本橋横山町
営業時間  平日 8時00分~19時00分
土曜 8時00分~19時00分
日曜 0時0分~0時0分
祝日 8時00分~19時00分
定休日 日曜日、年末年始(12月31日~1月3日まで)
留意事項 祝日も営業している
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  ご利用者様同士の相互交流を大切にしながら、日常生活行為に役立つ家事活動、脳トレーニング、調理活動、季節の創作活動、レクリエーション、運動、外出・散歩、イベントなどを実施しご利用者さまの認知症予防、自立と心身の健康を保つよう支援しています。また楽しみや潤い、生き甲斐のある生活向上を心がけ、ご利用者様各々の特技、お知恵、役割を発揮できるよう工夫しています。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 なし

設備の状況

浴室設備の数 1か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
通常実施地域以外の送迎は行っていない
延長料金とその算定方法  7-8時間を超える延長サービス 17:15~18:00までの45分間600円(15分200円)
食費とその算定方法  朝食150円、昼食代520円、夕食500円、おやつ代110円。食材料・米・味噌・調味料などの費用、材料送料、ガス・電気・水道などの光熱費、調理人の人件費など
キャンセル料とその算定方法  あり
昼食材料費として   520円(7日前までにご連絡をいただいた場合は無料)
ご利用キャンセル料金 450円(利用当日、朝8時30分までにご連絡があれば 無料)
夕食材料費として   500円(当日、急なキャンセル・早退などの場合、全額100%のお支払いとなります。前日の営業時間内にご連絡をいただいた場合は無料)
利用者負担軽減制度の有無  なし

従業者情報

総従業者数  12人
看護職員 常勤 0人
非常勤 0人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員 常勤 2人
非常勤 3人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 2人
経験年数5年以上の介護職員の割合 60%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
10人<12.8人>
要介護度別利用者数 要介護1 4人
要介護2 13人
要介護3 3人
要介護4 5人
要介護5 2人

その他

苦情相談窓口  03-6658-8358
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評
事業所のコメント
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
地域密着型通所介護
訪問者数:274