介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

寿園短期入所施設

記入日:2024年11月25日
介護サービスの種類
短期入所生活介護
所在地
〒136-0073 東京都江東区北砂2-1-16 
連絡先
Tel:03-3615-4850/Fax:03-3615-4855

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 ①在宅複合施設の特性を活かし、地域包括ケアの拠点となる施設作りをする。
②高齢者の権利擁護を考え、質の高いサービス提供をする。
③施設内では多職種連携を図り、情報共有と合意形成を持って課題解決にあたる。
④地域の一員として、地域住民や保健福祉医療等の関係機関と連携をして地域課題の解決に寄与する。
⑤慣習にとらわれず新しいサービスを創造できるような人材育成をする。
事業開始年月日 1997/4/1
協力医療機関 

サービス内容

サービスの特色  併設の特別養護老人ホームを入れて、70名定員で小規模な施設です。短期入所フロアのご利用者様も28名で、きめ細やかな対応を心がけている。
町会に加入し、地域連携に力を入れていいます。
送迎サービスの有無  あり
リハビリテーション実施の有無  なし

設備の状況

ユニット型居室の有無  なし
居室の状況 個室
2人部屋 21㎡
8室
3人部屋
4人部屋
5人部屋以上
消火設備の有無  あり

利用料

食費とその算定方法  1日あたり1,600円(朝食320円 昼食780円*おやつ含む 夕食500円)

食材費、調理にかかる消耗品費、運営管理費、水道光熱費、調理にかかる器具什器更新・修繕費の合計と基準費用額を比較して基準費用額を設定。
滞在費とその算定方法  1日あたり915円(多床室)
施設建設費用、修繕費、区内の介護老人福祉施設の居住費及び光熱水費を勘案して設定。
利用者負担軽減制度の有無  なし

従業者情報

総従業者数  48.25人
看護職員数 常勤 1人
非常勤 2人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 21人
非常勤 6人
介護職員の退職者数  常勤 3人
非常勤 2人
経験年数5年以上の介護職員の割合 70.4%

利用者情報

利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
43人<36.3人>
要介護度別利用者数 要支援1 0人
要支援2 1人
要介護1 5人
要介護2 9人
要介護3 16人
要介護4 8人
要介護5 4人
利用者の平均的な利用日数  11.98日

その他

苦情相談窓口  03-3615-5573
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 あり
評価機関による講評 【【良い点】
・医療との連携を支援に活かし、また支援の各場面で【説明と同意】を徹底している。
・職員の理解と納得に基づく施設運営を目指している。
・利用者の資質向上に資する環境改善に取り組んでいる。
【改善が望まれる点】
・組織内での情報の発信・浸透・意識化に継続的に取り組んでいく
・医療的な観点を含む研修内容を検討して実施する。
・コロナ禍後の地域とのかかわり方を検討する。
事業所のコメント ・ご利用者や家族が安心して生活できるよう質の高いサービスの提供をする。
・職員は知識や技術の習得に努め地域包括ケアの実現に貢献をする。また業務に責任を持って遂行することができる。
・対人援助技術を理解し、実践できる。専門職として線音声を向上する努力を惜しまない。
・ご利用者の取り巻く環境へ共感し、話を傾聴・受容、理解することで信頼関係を構築できるようになる。
・経験値のみでなく、エビデンスをもってアセスメントを実施する。
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
通所介護
短期入所生活介護
認知症対応型通所介護
認知症対応型共同生活介護
介護予防短期入所生活介護
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防支援
介護老人福祉施設
訪問者数:250