2025年01月31日11:28 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 株式会社ケアサービス デイサービスセンター南砂 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年12月09日 介護サービスの種類 通所介護 所在地 〒136-0076 東京都江東区南砂1-7-10 土屋ビル1階 地図を開く 連絡先 Tel:03-5665-5966/Fax:03-5665-5969 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 お客様である要介護者等の意思及び人格を尊重して常にお客様の立場に立ったサービスの提供に努めると共に事業所の従業員はお客様がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来るよう、必要な日常生活上の世話及び機能訓練を行なうことにより、お客様の社会孤立感の解消及び心身機能の維持及びお客様の家族の身体的、精神的負担の軽減を図るものとする。また、事業の実施にあたっては、地域との結びつきを重視し、関係区市町村等の関係機関との綿密な連携を図り、総合的なサービスに努めるものとする。 事業開始年月日 2003/01/01 サービス提供地域 江東区 営業時間 平日 9時00分~18時00分 土曜 9時00分~18時00分 日曜 0時分~0時分 祝日 9時00分~18時00分 定休日 日曜日 、年末年始12月31日~1月3日 留意事項 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 住み慣れた地域だからこそ「安心と温かさ」、ご本人とご家族お1人お1人をより豊かな暮らしへ結ぶ、楽しく充実した時間、そして新たに生まれる発見と数々の笑顔をいただけるようサービスをご提供しております。またドアtoドアによる送迎を行ない、季節に合ったレクリエーションや本格的な教室活動「遊悠倶楽部」はプロの講師による本格的な教室活動を実施しております。「自ら考えて、自ら正しい判断をして、自ら行動できる人物」の育成を目指し、以下のような研修体制を整えています。【フィロソフィ研修】ケアサービスで働く上での基本的な考え方・価値観をまとめたものが「ケアサービス・フィロソフィ」。このフィロソフィに基づいた行動を通じて人間力の向上を図るべく研鑽していただきます。【介護実技研修】未経験の方、資格をお持ちでない方でも安心して介護の現場に出られるよう、知識と技術の両方をカバーした内容で構成しています。介護福祉士取得研修】入社1年目実務者研修(ヘルパー1級)研修、2年目3年目で介護福祉士取得に向けての研修を行います。【トレーナー制度】各現場に配属後は、新入社員お一人に対して一人の先輩社員がトレーナーとしてつきます。マンツーマンの指導により、焦らず、じっくりと自分のペースで技術を習得できます。 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 浴室設備の数 2か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 地域以外の送迎はいたしておりません。送迎費用は頂いておりません。 延長料金とその算定方法 なし 食費とその算定方法 798円/1食あたり キャンセル料とその算定方法 当日の朝8時30分までにご連絡を頂けず、お迎えに上がった時にお休みが判明した場合にはキャンセル料(食材料費分)として500円。 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 19人 看護職員 常勤 1人 非常勤 0人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員 常勤 9人 非常勤 2人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数10年以上の介護職員の割合 9.1% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 30人<31.9人> 要介護度別利用者数 要介護1 17人 要介護2 15人 要介護3 18人 要介護4 14人 要介護5 4人 その他 苦情相談窓口 03-5665-5966 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護訪問入浴介護訪問看護通所介護福祉用具貸与特定福祉用具販売認知症対応型通所介護小規模多機能型居宅介護居宅介護支援 訪問者数:340