介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

品川区立八潮南特別養護老人ホーム

記入日:2024年11月08日
介護サービスの種類
介護老人福祉施設
所在地
〒140-0003 東京都品川区八潮5-9-2 
連絡先
Tel:03-5755-9360/Fax:03-5755-9382

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 (1)利用者一人ひとりの夢や思いを大事にしながら、ホームに入所してもこれまでの生活が出来るだけ途切れることなく、また、ホームで暮らしていく中で、利用者自身が生き生きと、少しでも元気になるような支援を行う。(2)利用者の「尊厳」を守る(3)利用者本位のサービス提供(4)その方の有する能力に応じた支援を適切に行うとともに、可能な限り自立した日常生活を営むことが出来るように、利用者の生きる(生活する)姿を取り戻す支援を実践する。(5)その「支援」の延長線上に「介護」があり、「支援すること」と同じ意識で専門職としての「介護」を実践する(6)利用者1人ひとりが、八潮地区の「住民」としての生活を営む
事業開始年月日 2011/05/01
協力医療機関 

サービス内容

サービスの特色  日課は作らず、利用者が朝起きた時間が一日のスタートとし、起きますか?どうしますか?と利用者の声を聴きながら支援を
始めます。入浴の前はどの服に着かえますか、また言葉がでない方へは、どんな好みかご家族の情報から服を選んでから入浴をします。また、食堂で過ごすときは椅子やソファに移り、話が合っていないこともありますが、利用者同士で話ができる環境を作り、支援しています。特別な行事もありません。夏祭りは地域のお祭りへ行きます。利用者の声を聴き、また表情や仕草からその方の好き、嫌い、心地よい、不快を察し、支援しています。
リハビリテーション実施の有無  あり

設備の状況

ユニット型居室の有無  なし
居室の状況 個室 16㎡
41室
2人部屋
3人部屋
4人部屋 62㎡
12室
5人部屋以上
消火設備の有無  あり

利用料

食費とその算定方法  1日3食 1445円
居住費とその算定方法  多床室 1日915円
個室  1日1231円
利用者負担軽減制度の有無  あり

従業者情報

総従業者数  62人
看護職員数 常勤 3人
非常勤 1人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 6人
介護職員数 常勤 37人
非常勤 9人
介護職員の退職者数  常勤 5人
非常勤 2人
経験年数5年以上の介護職員の割合 63%

利用者情報

入所定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
89人<89.0人>
入所者の平均年齢 88.4歳
入所者の男女別人数 男性:26人
女性:60人
要介護度別入所者数 要介護1 0人
要介護2 10人
要介護3 26人
要介護4 27人
要介護5 23人
昨年度の退所者数  21人
入所者の平均的な入所日数  821日
待機者数  30人

その他

苦情相談窓口  03-5755-9360
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  あり
2021/11/29
第三者評価の結果 第三者評価の結果
当該結果の一部の公表の同意 あり
評価機関による講評 令和2年から口腔ケアに力を入れ、施設全体で実施し誤嚥性肺炎の減少につなげることができている。また、専門性と人間性のバランスの取れた人材育成に向けて、法人、施設、外部研修など多くの学ぶ機会を設けていること、利用者の状況を身近にみて最もよく見ている職員がアセスメントや計画作成に関わり、利用者主体の支援を行っていることは評価できる。改善が望まれることとしては、利用者の生活リズムを整え、1日のメリハリをつけるためにも、朝の更衣や整容のあり方を見直す取り組みや、Withコロナ時代の地域交流・地域連携の在り方を検討すること、施設での様々な研修機会はあるが、職員にわかりやすく個人別育成計画を示すことが求められる。
事業所のコメント 研修参加ができる体制を取り、日常のケアの質を施設全体で向上していくことに取り組みたい。Withコロナの利用者の生活の質の向上を意識して対応していく。
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
通所介護
短期入所生活介護
認知症対応型通所介護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防短期入所生活介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護老人福祉施設
訪問者数:248