2025年06月02日13:12 公表
ケアプランかがやき
介護サービスの種類 |
居宅介護支援
|
---|---|
所在地 |
〒152-0013 東京都目黒区南3-9-13
|
連絡先 |
Tel:03-5726-3181/Fax:03-3723-1700
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
30/120人 -
最大受け入れ人数120人中、現在の受け入れ可能人数30人です。
(2023年02月04日時点)
サービスの内容に関する自由記述
ケアマネとして利用者のどう生きたいかに寄り添いながら、一緒にケアプランを作り上げながら、サービスの調整をしています。利用者に合った事業所・サービスをとことん探しています。他の職種特に医療関係者との連携も重視しています。行政側とも連携していきます。
サービスの質の向上に向けた取組
ケアマネとしての資質向上は常に目指すところです。時間を調整しながら様々なテーマの研修に参加していますし、今後も参加していきたいと思っています。サービス改善について問題があるごとに話し合い共有事項として認識し問題解決をおこなっています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
聴こえが悪い独居の方のタクシーの予約等のお手伝いもしていますが利用料金は頂いていません。また遺言についての相談もありますが、区の地域権利擁護等の紹介をしています。近所の方の困りごとの相談も随時受けています。もちろん無料。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
地域の皆様から信頼される専業のケアマネ事業所として情熱と誠意をもってケアマネ業務を行います。知識と人間力の向上を目指し本人の望む暮らしを実現できるケアマネジャーを目指して日々研鑽いたします。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
当然のことですが、利用者一人一人がどのように生きたいかをもっていらしゃる方々です。いつも人生勉強させてくださる方々です。
事業所の雇用管理に関する情報
休暇制度の内容および取得状況
法令に則した有給休暇制度あり。
福利厚生の状況
病気、けが等による休業補償制度あり。