介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

ホームケア井上

記入日:2024年11月20日
介護サービスの種類
福祉用具貸与
所在地
〒146-0091 東京都大田区鵜の木1-16-24 HIビル
連絡先
Tel:03-3750-2077/Fax:03-5741-5215
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する自由記述

自立支援に必要な環境、心身状態に合わせた福祉用具を提案する為、個別の要望を把握、居宅介護支援計画書を基にした福祉用具サービス計画を作成し、サービスを実施する。
他事業所との密な情報交換と、定期的な点検・モニタリングにより利用状況を把握、常に最適な福祉用具や情報を提供し、ご本人や介護者が安全に利用できるように細やかな対応を実施している。
また、在宅療養を支援する生活支援用品や在宅医療器などの保険外貸与・販売も取り扱う。
事故防止の注意喚起や時事に沿ったわかりやすい情報を発信する「たんぽぽ通信」は20年以上継続発行し、職員輪番制で担当編集などを含めて、利用者にとっての情報源となっている。

サービスの質の向上に向けた取組

メーカーによる最新機器の研修や毎月末研修や外部講師研修による介護技術やプライバシーやターミナルケア、感染症等心身面での研修を実施することで多様な利用者の実態に沿うよう取り組んでいる。また利用者アンケートを毎年実施し、利用者の意見を積極的に取り込んでいる。「現在受けているサービスに満足していますか」に対しては86%以上の方から「はい」の回答をいただき、ほとんどの項目で80%以上満足の回答を得ている。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

居宅介護支援、訪問介護、小規模多機能居宅介護、サービス付き高齢者向け住宅の各サービスを併設している。
同一事業所の利点を最大限に生かし、緊急時はもちろんのこと、サービス担当者会議や日々の業務報告により利用者や家族の状態を迅速に把握して状況変化に合わせた効果的な福祉用具サービスの活用に役立っている。

保険外の利用料等に関する自由記述

自立支援、個別援助の観点から、保険外サービス等利用の必要がある場合にはご利用者及びご家族と、またサービス担当者会議等でわかりやすく料金や内容を説明できるようにしている。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

毎月の社内研修のほかに自主勉強会など職員の意識が高く、特に訪問介護と共同の研修は実践的な在宅介護の知識や情報交換の場として、現場に即したサービス活用への効果を得ている。
また、地域福祉、医療など他業種のZOOM研修等へも各々が参加し、レポートで共有、多様な知識を得ることで、自立支援に向けた社会福祉全般に通じた人材を育成している。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

地域密着の事業展開により、ご夫婦や親子等でご利用の利用者が多い。また、「こんな介護用品を探している」と、周辺地域から飛び込みの電話相談も受ける。
介護予防、重度介護共に求められている。また、ターミナル期の短期集中利用も年々増加傾向にある。