2025年01月31日11:38 公表
株式会社ケアサービスデイサービスセンター西蒲田
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
7/35人 -
最大受け入れ人数35人中、現在の受け入れ可能人数7人です。
(2025年10月08日時点)
サービスの内容に関する自由記述
幅広い活動が豊富にございます。生け花を使う教室や包丁を使用する食事イベント、車での外出、将棋・麻雀・囲碁など『昔やってた』『やってみたい』を取り入れ、ほぼ毎日開催しております。スタッフ一丸となって取り組んでおりますので、是非一度いらしてください。
①お客様のできることを増やし、日常生活動作の訓練を実施することで今後の可能性に繋げていただけるよう、自立支援活動を実施しております。
(お皿洗い、お皿拭き、洗濯物干し、洗濯物たたみ、鉛筆削り、名札揃え、テーブル拭き、おしぼり配り・・・等)
②趣味活動も充実しております。(編み物教室、書道、フラワーアレンジメント教室・・・等)
③お客様同士で趣味を競い合う、将棋・麻雀・囲碁を実施しております。
④外出レクリエーションで東京タワーや羽田空港、カラオケ、喫茶店、水族館、博物館、季節の外出を実施しております。
サービスの質の向上に向けた取組
お客様の希望に沿いながら、イベントの開催を実施しております。
日々申し送りにおけるお客様の情報共有、お客様に合ったオーダーメイド介護、
スタッフ同士がそれぞれ意見交換や提案できる成長型コミュニケーション事業所。
大田区と災害時における介護サービス利用者の安否確認等に関する協定を締結しています。
大田区が、事業所から収集した安否情報を災害時の応急支援等に利用します。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
デイサービスセンター西蒲田の事業所詳細
https://www.care.co.jp/office/ds_oomorinishi
-
デイサービスセンター西蒲田の事業所詳細
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
近隣の中学校や、高校、大学の生徒さんが職場体験やインターンシップで来られます。
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
-
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 現場の課題の見える化(課題の抽出、課題の構造化、業務時間調査の実施等)を実施している
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
- 介護ソフト(記録、情報共有、請求業務転記が不要なもの。)、情報端末(タブレット端末、スマートフォン端末等)の導入
- 業務内容の明確化と役割分担を行い、介護職員がケアに集中できる環境を整備。特に、間接業務(食事等の準備や片付け、清掃、ベッドメイク、ゴミ捨て等)がある場合は、いわゆる介護助手等の活用や外注等で担うなど、役割の見直しやシフトの組み換え等を行う
- 各種委員会の共同設置、各種指針・計画の共同策定、物品の共同購入等の事務処理部門の集約、共同で行うICTインフラの整備、人事管理システムや福利厚生システム等の共通化等、協働化を通じた職場環境の改善に向けた取組の実施
-
-
-
-
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
-
併設されているサービス
小規模多機能型居宅介護 西蒲田
居宅介護支援事業所 西蒲田
保険外の利用料等に関する自由記述
ご来所の機会に、
①プロの指導者に教えて頂ける、個別教室を開催しております。
(生花・書道・カルトナージュ・編み物・水彩画・メディカルアロマ・手作りライト・フラワーセラピー・ガラス玉工芸・ヨガ・フラダンス・ケアビューティ・ネイル・音楽療法など)
②理美容サービス(ヘアカット)が受けられます。
③外出レクリエーションを開催しております。外出場所に伴う入場料や食事代などかかる場合があります。
④夕食お持ち帰り弁当のご用意がありますので、帰宅後の食事も安心です。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
介護経験豊かなスタッフがそろっております。お客様の元気と笑顔をサポートします。
イベント充実&連帯感◎のスタッフです。お客様、スタッフも楽しんでます!
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
センターの入り口を開けた瞬間、デイの楽しい雰囲気と、いつも笑顔の絶えないスタッフたちで皆様のお越しをお待ちしております。入浴は大浴場と機械浴を設置しておりますので、デイサービスの利用回数分、入ることができます。
ぜひ一度ご見学にいらしてください。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
08:30~17:30(休憩60分)
その他、是非ご相談ください。
賃金体系
取得資格や勤務形態により変わりますので、一度お問い合わせください。
<例>デイサービスの介護・送迎スタッフ(普通免許で出来る送迎のお仕事・介護職)
月給250,000円
※処遇改善手当:10,000円含む
★別途処遇改善一時金:当社規定に応じて支給
※試用期間は最長6ヶ月。待遇の変更はありません。
休暇制度の内容および取得状況
勤務形態により変わりますので、一度お問い合わせください。
<例>デイサービスの介護・送迎スタッフ(普通免許で出来る送迎のお仕事・介護職)
完全週休2日制(シフト※週内に2日お休みを取得できるシフト組みをします) 、年末年始、年次有給、特別休暇 、リフレッシュ休暇、産前産後休暇、生理休暇 、育児休業、介護休業、子供の看護休暇
福利厚生の状況
勤務形態により変わりますので、一度お問い合わせください。
<例>デイサービスの介護・送迎スタッフ(普通免許で出来る送迎のお仕事・介護職)
給与改定年1回、処遇改善一時金あり、定期昇給制度あり、日曜出勤手当、制服貸与、交通費全額支給(ただし、2㎞以内の区間は不支給)、旅行・ホテル等割引サービス、EAPサービス(メンタルヘルス相談窓口)、資格取得奨励制度、各種研修制度、退職金制度、産休・育休制度、従業員持株会制度、確定拠出年金制度、表彰制度(社長表彰、5年勤続表彰、改善提案表彰、各キャンペーン表彰)、健康診断受診補助、インフルエンザ接種補助、社員紹介インセンティブ制度、従業員再雇用制度、認可外保育園補助制度
離職率
(離職率):5.9%
(内訳):1年間の離職者数が1人、1年前の在籍者数が17人
(計算式):8.7% = 1人 ÷ 17人 × 100 ※小数点第一位以下を四捨五入とする。
2025年10月08日時点