介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

鎌田介護保険サービス

サービスの内容に関する写真
記入日:2024年11月18日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒157-0077 東京都世田谷区鎌田3-35-1 世田谷区立鎌田区民センター内
連絡先
Tel:03-3709-9623/Fax:03-3709-9622
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    事務所窓口

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    2/134人
  • 最大受け入れ人数134人中、現在の受け入れ可能人数2人です。
    (2025年10月15日時点)

サービスの内容に関する自由記述

住み慣れた地域で安心して生活ができ、生きる充実感を醸成する地域の核として機能し寄与している。

サービスの質の向上に向けた取組

ご利用者の生活全般に寄り添い、ご利用者の「できるところ」に着目し、意欲が向上できるように支援し、また、一人ひとりの生活に対する価値観を大切にし、自己決定や自己選択を行い出来る限り利用者が自ら選択した場所で望む生活ができるようにサポートしていきます。さらに、介護者であるケアラーやヤングケアラー、LGBTQにも目を向け介護保険サービス事業者及び、行政や他機関と連携を構築し支援している。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • 高齢者の入所施設及び通所施設等を設置運営し、医療と福祉の緊密な連携のもとに高齢者に介護や生きがい活動及びリハビリ等のサービスを提供します。そして、健全で安らかな生活が営めるよう福祉サービスを提供するための施設を運営することで、これらの施設が地域福祉の拠点として位置づけ、地域の高齢者福祉の増進に貢献している。

両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • 法人内で子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実を図っている。

  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入に努めている。

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りに努めている。

腰痛を含む心身の健康管理
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • 「事故・トラブルへの対応マニュアル」を整備し事業所内標準化に努めている。

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 現場の課題の見える化(課題の抽出、課題の構造化、業務時間調査の実施等)を実施している
  • ケアマネジメント業務において、事業所独自で「ケアプランチェックリスト表」を作成し、チェック機能体制の強化及び可視化に努めている。

  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • 業務手順書を整備し、記録・報告様式の工夫等による標準化・均質化に努めている。

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 毎月、所内会議による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護支援専門員の気づきを踏まえた勤務環境や内容の改善に努めている。

  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
  • 区民センター内の図書館、児童館、喫茶店等と連携し毎年自衛消防に参加し防災意識を高めている。

  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • 毎年、法人及び事業所で研修計画を策定し個々介護支援専門員がスキルアップできるように様々な研修に積極的に参加し能力開発に努めている。

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • 今後、ケアの好事例や公衆衛生等で先進的な取り組みが履行されれば学会等で発表し社会貢献を果たしていきたい。

併設されているサービス

通所介護施設(鎌田ケアセンター)併設

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

職員のソーシャルワーク能力の成長を第一に考え、職員一人一人と向き合いスーパービジョンの体制(所内勉強会・年間計画)を確立しています。また、職員一人一人が「もっと頑張れる」と感じてくれる環境づくり(学会、階層別研修など)の充実を図ることで事業所が活性化し職員一人一人が自発的に動き、いきいきと働くことによりサービスの質の向上に努めている。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

-

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

8時45分~17:30(月~金)

賃金体系

給与規程に基づき、給与、諸手当、退職金を支給している。

休暇制度の内容および取得状況

育児・介護休業等に関する規則に基づき、子の看護休暇、介護休業、育児、介護のための所定外労働、時間外労働及び深夜業の制限並びに育児・介護短時間勤務等に関する取り組みについて定めている。

福利厚生の状況

就業規則に基づき、慶弔金の支給に加え、法人・事業所は無期契約職員の福利厚生のために必要な処置を講じている。

離職率

0%

ケアの詳細(具体的な接し方等)

内部の環境(設備等)

  • サービスの内容に関する写真
    事務所窓口

行事等のイベントの計画、記録

地域、又は、地区の主任介護支援専門員・地域包括支援センター(あんしんすこやかセンター)と共に、毎年地区の「医療連携医事業」、地域の「合同地域包括ケア会議」の企画・開催に協力している。

その他

事業所や周囲の外観

  • サービスの内容に関する写真
    事業所外観

事業所のパンフレットや広報物

法人パンフレット
事業所パンフレット

事業所への直接の問合せ先

法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧

利用申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項(運営規程の概要等)

鎌田介護保険サービス運営規程