介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

世田谷ホームヘルプサービス

記入日:2024年10月26日
介護サービスの種類
訪問介護
所在地
〒154-0017 東京都世田谷区世田谷1-23-2 DSIビル1階
連絡先
Tel:03-5450-8292/Fax:03-5450-8296

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 1.要支援者、要介護者等の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、入浴・排泄・食事の介護、その他の生活全般にわたる援助を行なう。
2.事業実施にあたり、関係区市町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努める。
事業開始年月日 2000/04/01
サービス提供地域  世田谷区(池尻、三宿、桜、世田谷、下馬、野沢、駒沢、上馬、太子堂、三軒茶屋、弦巻、若林、駒沢、桜丘、北沢、代沢、桜新町、新町、鎌田、喜多見、上野毛、上用賀、瀬田、玉川、玉川台、中町、用賀、奥沢、尾山台、玉川田園調布、玉堤、野毛、東玉川、岡本、等々力、深沢、宇奈根、大蔵、赤堤、大原、松原、経堂、宮坂、羽根木、砧、梅丘、豪徳寺、代田)
営業時間
 ※()内はサービスを利用できる時間
平日 8時30分~17時15分
(7時00分~21時00分)
土曜 8時30分~17時15分
(7時00分~21時00分)
日曜 8時30分~17時15分
(7時00分~21時00分)
祝日 8時30分~17時15分
(7時00分~21時00分)
定休日 なし
留意事項

サービス内容

サービスの特色  当事業所は、昭和58年に世田谷区内で有償ボランティアサービス(ふれあいサービス)を展開し、平成8年には世田谷区よりホームヘルパー派遣事業を受託し、現在に至っています。これまで長きに渡って世田谷区の在宅福祉事業の一翼を担ってきた経験から培った行政、医療機関、地域との信頼関係や蓄積された訪問介護のノウハウを活かし、高齢になっても住み慣れたご自宅で、より快適な生活が送れるように支援します。
また、現在でもより多くのお客様に満足いただけるサービスを提供するため、定期的にヘルパー研修会を開催し、研鑽に努めています。
通院等乗降介助の実施の有無 なし
頻回の20分未満の身体介護の実施の有無 なし

利用料

サービス提供地域外での交通費とその算定方法
(サービス提供地域では交通費の負担はありません) 
お客様宅を起点として、お客様のご自宅から目的地までかかる実費をお客様にご負担いただきます。
キャンセル料とその算定方法  あり
○前日の午後5時までにご連絡をいただいた場合・・・無料
○前日の午後5時以降にご連絡及びご連絡のない場合・・・1派遣につき1,420円(ただし、真に止むを得ない場合は除く)
○ヘルパー活動中、お客様の急な理由で、予定時間内に30分以上ヘルパーをキャンセルした場合・・・1派遣につき710円(60分以上の場合1,420円)
利用者負担軽減制度の有無  あり

従業者情報

総従業者数  61人
訪問介護員等数 常勤 9人
非常勤 50人
訪問介護員等の退職者数  常勤 0人
非常勤 5人
訪問介護員等のうち介護福祉士の資格を持つ従業者数 常勤 9人
非常勤 13人
経験年数10年以上の訪問介護員等の割合 71.2%

利用者情報

利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
144人<41.0人>
要介護度別利用者数 要介護1 46人
要介護2 49人
要介護3 15人
要介護4 20人
要介護5 14人

その他

苦情相談窓口  03-5450-8292
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評
事業所のコメント
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問看護
通所介護
短期入所生活介護
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防短期入所生活介護
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防支援
介護老人福祉施設
訪問者数:281