2025年03月31日18:01 公表
ウェーブ
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2025年02月07日時点)
サービスの内容に関する自由記述
高齢や心身の障がいをかかえても、住み慣れた地域で自立した生活が営めるように、地域の見守り、助け合いの輪の広がりをめざすNPO法人です。介護保険のサービスにとどまらず、さまざまな機会を提供し、その人らしい生活のプランづくりを支援します。
サービスの質の向上に向けた取組
①それぞれ介護支援専門員研修以外の研修に自発的に参加し、日々自己啓発に取り組んでいます。
②地域包括支援センター主催や区内の有志による事例検討会に参加し、対応力の向上に努めています。
③所内のメンバーでの情報交換を定期、必要時に行うことで、対応の精度の向上に努めます。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
併設されているサービス
たすけあいサービス
保険外の利用料等に関する自由記述
介護保険で、常時サービスを利用する程ではないけれど『ちょっとだけ助けてくれるとありがたい』という事はありませんか?
お互い様の助けあいの精神にのっとって、できる範囲で、お役に立ちたいと思っています。
利用料金は1時間2,500円からです(サービス内容・状況によってはボランティアで行なう事もあります)
お気軽にご相談ください。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
「できる範囲で、できる事をする」をモットーに日々努力しています。
地域住民として暮らしていたり、当地域の介護サービスに長年携わってきた経験ある職員ばかりなので、地域の社会資源に精通しています。様々な問題に対応するために、広い知識・技術・判断力・実行力をモットーに、他事業者と連携して、お互い様の助けあいの精神にのっとって、お役に立ちたいと思っています。
また職員それぞれの専門領域、個性により、お客様のニーズにあった担当者をご紹介します。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
地域包括支援センターからの紹介で開始する場合が多く、申請時から暫定でのプラン開始も迅速に対応いたします。利用者の背景や生活課題は多様ですが、頻回な訪問やじっくりと時間をかけた関わりを必要とする方が多くいます。