介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

健康生活サポートセンター

記入日:2024年12月06日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒157-0072 東京都世田谷区祖師谷1-35-4 2F
連絡先
Tel:03-5429-2372/Fax:03-6411-2029
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    5/20人
  • 最大受け入れ人数20人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
    (2025年10月16日時点)

サービスの内容に関する自由記述

ご利用者の在宅生活を支援するため、きめ細かいサービス提供を行っています。

サービスの質の向上に向けた取組

毎月の定例会議における事例検討などやさまざまな外部研修や地域ケア会議への参加によりサービスの質の向上を図っています。

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • スタッフの状況に応じた勤務シフトを採用している

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • 有給休暇を取得できるよう勧めている

腰痛を含む心身の健康管理
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • マニュアルを作成し、対応している

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 介護ソフト(記録、情報共有、請求業務転記が不要なもの。)、情報端末(タブレット端末、スマートフォン端末等)の導入
  • 介護ソフトや携帯のラインを活用して、情報の共有を図っている

  • 各種委員会の共同設置、各種指針・計画の共同策定、物品の共同購入等の事務処理部門の集約、共同で行うICTインフラの整備、人事管理システムや福利厚生システム等の共通化等、協働化を通じた職場環境の改善に向けた取組の実施
  • 虐待防止等や業務継続計画などの委員会の共同設置をしている

やりがい・働きがいの醸成
  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
  • 毎月の地域包括ケアの会議や検討会、その他地域住民等との交流など、図っている

併設されているサービス

訪問介護事業もあり、必要に応じ連携をとっています。また、他の事業所(訪問介護も含む)とも、連携をとっています。

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

知識・経験も豊富で、人柄も良く、安心して依頼できると思います。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

-

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

9:00~17:00(休憩60分)

離職率

ゼロ

ケアの詳細(具体的な接し方等)