2024年12月18日19:26 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 特別養護老人ホーム芦花ホーム 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年11月08日 介護サービスの種類 短期入所生活介護 所在地 〒157-0063 東京都世田谷区粕谷2-23-1 地図を開く 連絡先 Tel:03-5317-1094/Fax:03-5317-1093 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 1、終末期介護(看取り)の取り組み 芦花ホームでは、人生の終末期の介護について希望される方に「看取り介護」のサービスを提供します。 定期的な「家族面談」を開き、その都度ご家族の意向の確認をしています。過去の看取りケアで蓄積した経験と、ご遺族から頂いたご意見を取り入れた、終末の平穏な生活の支援をしております。 2、口腔ケアの充実 「食事がおいしくいただけること」、「日常生活の潤い」に繋げるために、口腔機能維持の「健口体操」の実施や、医師・歯科医師の所見・指示のもと科学的根拠に基づいた食形態や摂取方法、嚥下訓練等を利用者ごとに「経口維持計画」を立ててケアをしています。 3、食事・レクリエーション・クラブ活動の充実 春のお花見、夏の納涼祭、秋の敬老会、冬の新年会など季節ごとの行事を年間計画でご用意しています。 お食事も、正月のおせち料理や、クリスマスディナーなど、四季に応じたメニューなど、食事のバリェーションを豊富にそろえております。 クラブ活動は、入所者のニーズに合わせたクラブ活動の他に、アニマルセラピーやアロマセラピー等も実施しております。 事業開始年月日 2021/4/1 協力医療機関 有隣病院、久我山病院、世田谷北部病院 サービス内容 サービスの特色 1、機能訓練・レクリエーション・行事の充実 芦花ホームのショートステイは、ショートステイ専用フロアがあり、常時17名の方にご利用いただいております。 その特色を生かし、ショートステイ利用者だけの単独行事やイベントを実施しております 2、送迎サービスの実施 送迎の希望に応えて送迎サービスを実施しております。ご利用の際はショートステイ生活相談員にご相談ください。 ※車の台数に限りがあり、ご要望にお応えできない場合があります。 3、医療処置のある重介護者の積極的な受け入れ 医療処置の必要な方(胃ろう処置のある方など)や、認知症の症状がある方なども利用できます。 また、緊急の申込みも可能な限りお受けし、家族の負担軽減につながる支援を行います。 送迎サービスの有無 リハビリテーション実施の有無 設備の状況 ユニット型居室の有無 居室の状況 個室 18.92㎡ 13室 2人部屋 25.78㎡ 2室 3人部屋 4人部屋 5人部屋以上 消火設備の有無 利用料 食費とその算定方法 1日あたり(朝食310円、昼食870円、夕食633円) 補足給付1日あたり 第1段階 300円 第2段階 600円 第3段階①1,000円 第3段階②1,300円 滞在費とその算定方法 多床室 1日あたり 915円 補足給付1日あたり 第1段階 0円 第2段階 430円 第3段階①430円 第3段階②430円 従来型個室 1日あたり 1,231円 補足給付1日あたり 第1段階 380円 第2段階 480円 第3段階①880円 第3段階②880円 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 88人 看護職員数 常勤 7人 非常勤 3人 看護職員の退職者数 常勤 2人 非常勤 1人 介護職員数 常勤 51人 非常勤 8人 介護職員の退職者数 常勤 4人 非常勤 1人 経験年数5年以上の介護職員の割合 47.5% 利用者情報 利用者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 72人<36.3人> 要介護度別利用者数 要支援1 0人 要支援2 2人 要介護1 5人 要介護2 6人 要介護3 31人 要介護4 13人 要介護5 15人 利用者の平均的な利用日数 9.7 その他 苦情相談窓口 03-5450-8223 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護訪問看護通所介護短期入所生活介護地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護居宅介護支援介護予防短期入所生活介護介護予防支援介護老人福祉施設 訪問者数:1,485