介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

慈生会中野ケアプランセンター

記入日:2024年10月31日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒165-0022 東京都中野区江古田3-15-2 
連絡先
Tel:03-3387-0239/Fax:03-3387-1020
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/0人
  • 最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。

サービスの内容に関する自由記述

居宅介護支援事業所として質の高いケアマネジメントが提供できるよう努めています。利用する方々ご家族、それぞれの事情に合わせたケアプランの作成を心掛けています。頻回にカンファレンスをして、利用される方たちの情報も共有していますので、緊急時にはどのスタッフでも対応できる仕組みになっています。また、地域の情報も豊富に収集し、良質な地域のサービス事業所とチームを組んでいます。チームを組んだ事業所との情報交換も密に実施しています。

サービスの質の向上に向けた取組

-

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

在宅の支援として、地域包括支援センター・訪問介護・訪問看護・認知症対応型通所介護・短期入所生活介護を併設し、頻回に情報交換が可能な状況になっているため、きめ細かい支援が可能です。特に看取りなど医療の部分や認知症の方々に対する支援や、作業療法士・理学療法士などもいるため、リハビリについても協力して対応しています。

保険外の利用料等に関する自由記述

基本的に介護保険外の利用料については、介護支援専門員が入院先に伺った時の交通費程度となります。詳細については担当者にお聞きください。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

医療系・福祉系の基礎資格を持ったベテランの介護支援専門員が従事しています。また、男性と女性のスタッフがいるので、利用者のご希望にあわせることも可能です。主任介護支援専門員も2名おり、研修会の講師を務めるなど、地域の様々な活動にも積極的に係わっています。全員が質の高いケアマネジメントを提供できるように、様々な研修にも参加し、事例検討会なども自主的に実施しています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

特定事業所として、困難ケースを数多く担当しています。加えて訪問看護事業所を併設しているため、医療的なケアが必要な方や、緩和ケア中心の看取りを希望される方たちも多く、利用する方々やご家族のお気持ちに沿った対応ができるように心がけています。また、認知症対応型の通所介護事業所も併設しているため認知症の方の支援も実施しています。現在介護予防で要支援の認定を受けている方の対応はしていませんが、地域包括支援センターと協働して情報交換を密にすることで、担当が変わることの弊害を最小限にするように努力しています