2025年01月31日13:04 公表
ショートステイ 中野すみれ園 短期入所生活介護
空き人数
-
空き数/定員
7/12人 -
定員12人中、現在の空き数7人です。
(2024年11月01日時点)
サービスの内容に関する自由記述
ご家庭での延長だと感じていただけるような雰囲気づくりをしています。少しでもリラックスをして過ごしていただけるような雰囲気、ケアを心がけています。
サービスの質の向上に向けた取組
施設内外での研修に積極的に参加し新たな情報を共有する事で少しでもケアの質の向上を目指しています。また他の専門職とも情報を密にすることにより1人1人のご利用者様のニーズに合ったケアが提供できるように努めています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
-
併設されているサービス
介護老人保健施設、通所リハビリテーション、居宅介護支援事業所
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
職員の年齢層の幅が広くそれぞれ自分自身の持ち味をだしてご利用者様の対応をしている。また特養ユニットよりも若干多く人員を配置して少しでも手厚い対応を心がけています。また特定技能実習生も多く勤務をしています。言葉の壁を乗り越えて一生懸命ケアをさせていただいております。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
日勤 8:30~17:30 9:00~18:00
早番 7:00~16:00
遅番 11:00~20:00
夜勤 16:30~10:00
※非常勤の方については上記以外の勤務時間についても相談可能です。
その他
運営法人が変わりなかなか本来の短期入所生活介護としての機能が発揮できていませんでしたがようやく体制も整い稼働していけるようになりました。
これから地域の皆様に安心してご利用していただける場となれるよう努めてまいります。
ご自宅での介護が難しくなってきた等ご利用される理由は様々だと思います。まずはお気軽にご相談いただければと思います。施設の内覧もしていただけますので是非ご利用いただければと思います。
ケアの詳細(具体的な接し方等)
行事等のイベントの計画、記録
施設内でも季節感を感じていただける行事やイベントを計画・実施しています。
利用者の一日の流れ
8:00朝食、12:00昼食、18:00夕食となっています。また10:00、15:00にはティータイムを設けています。
入浴は2泊3日以上ご利用の場合は2回入浴日を設けさせていただいております。ご利用の日数に合わせて入浴日を設定しております。入浴については午前・午後に時間を設けており、その日の体調や気分によって入浴時間を調整させていただきます。
それ以外の時間に関しては皆さんの集まられるリビングで談笑したり、疲れた場合はお部屋でお休みいただけます。また個室になっておりますのでゆっくりお部屋でお一人の時間を設けていただく事もできます。
お一人でできない部分については職員が都度お手伝いをさせていただきます。
送迎に関する情報(地区、曜日、個別対応(寝たきり等)の可否等)
中野区(それ以外の区域については要相談)
ご希望のある方については送迎を実施しております。