2025年07月11日08:50 公表
ユニバーサル介護センター永福
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
7/60人 -
最大受け入れ人数60人中、現在の受け入れ可能人数7人です。
(2020年01月13日時点)
サービスの内容に関する自由記述
何らかのヘルプが必要な軽度の方から要介護度5の方、障碍をお持ちの方、ひとり親家庭の支援、自費サービスなど多岐に渡り対応しております。
また法人として居宅介護支援、福祉用具販売・貸与、福祉輸送タクシーと幅広く事業を展開し、各部門との連携を図りご利用者様が安心して日常生活を送るために必要なサービスを提供しております。
サービスの質の向上に向けた取組
入社1年目は基本的な初任者研修、同行研修、集合教育などのOJTが中心です。キャリアパスに従って経験を積み、ステップアップ、資格取得ができるよう支援いたします。
入社1年目から目標を設定し、介護福祉士やケアマネージャー試験にチャレンジすることを推奨しています。14年連続で合格者を出していることも当社の強みです。
ICT活用(ケア内容や申し送り事項の共有(事業所内に加えタブレット端末を活用し訪問先でアクセスを可能にすること等を含む)による介護職員の事務負担軽減、個々の利用者へのサービス履歴・訪問介護員の出勤情報管理によるサービス提供責任者のシフト管理に係る事務負担軽減、利用者情報蓄積による利用者個々の特性に応じたサービス提供等)による業務省力化
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
介護職員特定処遇改善計画書
賃金改善を行う賃金項目及び方法
.賃金改善を行う賃金項目(増額若しくは新設した又はする予定である給与の項目の種類(基本給、手当、賞与等)
.賃金改善を実施時期や対象職員
.一人当たりの平均賃金改善見込額について、具体的に記載すること。なお⑦の経験、技能のある介護職員の基準設定の考え方については必ず記載すること。
.「経験、技能のある介護職員」については、常勤換算2.0人(5名)に対して特別資格手当32000/月、特別処遇改善手当24000/月、基本給9840円/月、特別ボーナス46608円
.「他の介護職員」については常勤換算3.6人(18人)に対して、特別資格手当12600円/月、特別処遇改善手当7200円/月、基本給アップ2214円、特別ボーナス88740円
「その他の職種」の職員については、常勤換算2.0人(4人)特別処遇改善手当8000円/月、基本給アップ2050円、特別ボーナス50112円
*経験、技能のある介護職員とは、介護福祉士の資格を有し、介護経験が10年以上有する職員とする。介護経験とは介護保険サービスに限らず施設や自治体独自のサービスも含む。
保険外の利用料等に関する自由記述
介護保険利用以外に、自費によるサービスもご提供いたします。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
20代から70代まで、幅広い年齢層のスタッフが勤務しております。また会社設立以来、障碍者の雇用促進を進めており、事務所のスタッフには全盲の方や精神・身体に何らかのハンディのある方も活躍しています。働きながら介護福祉士取得を目指す者への実務者研修実講支援や専門性の高い介護技術を取得しょうとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の実講支援(研修実講時の他の介護職員の負担を軽減するための代替職員確保を含む)研修の実講やキャリア段位制度と人事考課との連動。非正規職員から正規職員への転換。ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善。健康診断、こころの健康等の健康管理面の強化、職員休憩室、分煙スペース等の整備。事故、トラブルへの対応マニュアル等の作成による責任の所在の明確化
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
貧しい人も富める人も、子供も老人も、あと数時間しか生きられない人も、ケアを必要とする方全ての人を対象にサービスを提供しております。ご利用者様は多種多様な方々がいらっしゃいます。移動に介護を介助を用する利用者に対しては、介護輸送(タクシ)を提供しています。利用者の年齢構成の数値は要支援10名、乗降介助のみの利用者7名を含んでいます。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
常勤スタッフは、週40時間を目安とした変則裁量労働制を取っております。個々人のスケジュールや希望に合わせて自分らしい働き方をすることが可能です。
登録スタッフは、家庭の都合や希望を優先した範囲で仕事をすることができます。Wワークも可能です。
賃金体系
■時給(介護職員処遇改善加算Ⅰの加算分を含む)
・生活援助 1時間1,300円~1,460円
・身体介護 0.5時間1,337円 1時間2,160円
・重度訪問介護 1時間1,323円以上 2時間2,632円以上
・ひとり親 1時間1,300~1,800円
・移動支援 0.5時間926~958円 1時間1,275~1,320円
・ボランティア(自費移動支援等) 0.5時間648円 1時間1,080円
・通院等見守り 0.5時間576円 1時間864円
■月給
・常勤契約社員(介護福祉士26万円以上・実務者研修修了24万円以上・初任者研修修了22万円以上)
■賞与
処遇改善賞与年2回
福利厚生の状況
社会保険完備、交通費支給、制服有、資格取得・外部講習の会社費用負担有