2025年02月28日17:11 公表
やすら木
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
80/85人 -
最大受け入れ人数85人中、現在の受け入れ可能人数80人です。
(2025年02月21日時点)
サービスの内容に関する自由記述
◎基本は介護保険的用のサービスを重視しています。自己負担を軽減するように努めています。
サービスの質の向上に向けた取組
◎職員の資質向上のため、所内研修・所外研修の参加を奨励しています。
◎利用者様からの苦言については、事業所全体で取り組み解決しています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
◎事業所開設からの職員がほとんどで、離職率が低い職場です。
◎経験年数1年から12年までと幅広い構成になっています。先輩、後輩の仕切りが無く、公平な雰囲気の中で
活発な議論をしながら、利用者様に向き合っています
◎積極的に新人育成に努めています
◎地域交流にボランティアで積極的に活動しています
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
◎寝たきりなどの重度のご利用者様が少ない状況です
◎ほとんどの方が担当ヘルパーとのコミュニケーションを楽しみにしてくださいます。
◎事業所開設以来10年を超える利用者様もいらっしゃいます。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
基本は09時~18時でご利用者さんの都合により、早朝からの通院等、また独居者の夜間訪問にも対応します。
離職率
離職率 4%
4% = 1人 ÷ 23人 * 100