介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

特別養護老人ホーム アトリエ村

記入日:2024年12月10日
介護サービスの種類
介護老人福祉施設
所在地
〒171-0051 東京都豊島区長崎4-23-1 
連絡先
Tel:03-5965-3400/Fax:03-5965-3403

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 真心と思いやりのこもったケアのもと、ご利用者とその家族、職員の誰もが気軽に話しかけることが出来る心安らぐ生活の場を提供します。
事業開始年月日 1994/06/01
協力医療機関 

サービス内容

サービスの特色  ①人権と尊厳を尊重し、利用者の視点に立った、サービスを提供する。
②ボランティアの受入れを積極的に行い、地域交流を活発に行っている。
③利用者本人、家族・代理人、施設職員の3者で自立支援に向けた施設生活について協議をしている。サービス担当者会議は家族・代理人が参加しやすいよう日曜日に開催している。
リハビリテーション実施の有無  あり

設備の状況

ユニット型居室の有無  なし
居室の状況 個室 15.95㎡
6室
2人部屋 20.55㎡
9室
3人部屋
4人部屋 35.83㎡
16室
5人部屋以上
消火設備の有無  あり

利用料

食費とその算定方法  1日 ¥1,690
居住費とその算定方法  個室(第一段階380円、第二段階480円、第三段階880円、第四段階1,380円)
多床室(第一段階0円、第二段階以降430円、第三段階430円、第四段階1,030円))
利用者負担軽減制度の有無  あり

従業者情報

総従業者数  61人
看護職員数 常勤 3人
非常勤 1人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 23人
非常勤 19人
介護職員の退職者数  常勤 2人
非常勤 3人
経験年数5年以上の介護職員の割合 69%

利用者情報

入所定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
80人<88.8人>
入所者の平均年齢 89.0歳
入所者の男女別人数 男性:10人
女性:70人
要介護度別入所者数 要介護1 0人
要介護2 2人
要介護3 29人
要介護4 24人
要介護5 25人
昨年度の退所者数  27人
入所者の平均的な入所日数  1,278日
待機者数  275人

その他

苦情相談窓口  03-5965-3400
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  あり
2023/12/20
第三者評価の結果 第三者評価の結果
当該結果の一部の公表の同意 あり
評価機関による講評 ・ヒヤリハットなどの事例を意識的に報告し、会議で報告内容を検証して重大な事故に繋がらないよう役立てている。
・「介護確認票」で介護の標準化を行い介護記録ソフトで業務の改善を図っている。
・利用者の嚥下状況を家族とスムーズに情報共有することを目的に嚥下評価の様子を家族にオンライン発信することを取り組んでいる。

・法人全体に関わる重要な案件については、理事長や事務局長が職員説明会で説明しているが、今後もより丁寧な説明を継続することを期待する。
・利用希望者等からの問い合わせには随時対応しているが今後施設見学の再開が期待される。
・コロナ感染症対策で厳しい状況だが、各種ボランディアの受入を再開し、更なる入所者の生活の幅を広げる取り組みが望まれる。
事業所のコメント ・法人全体に関わる重要な案件については、より丁寧な説明の機会を多くして、職員の理解と協力を得ながら業務改善等に取り組めるようにする。
・今後、コロナ感染状況が落ち着いたら、利用者に接しない距離を保ちつつフロアの見学を案内できるようにする。
・今後、コロナ感染状況が落ち着いたら、感染対策を計りながら各種ボランディアを再開したり新たなボランティアも受け入れることを検討する。
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
通所介護
短期入所生活介護
認知症対応型通所介護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防短期入所生活介護
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護予防支援
介護老人福祉施設
訪問者数:226