2024年12月27日15:18 公表
特別養護老人ホーム ケアポート板橋
空き人数
-
空き数/定員
0/105人 -
定員105人中、現在の空き数0人です。
(2020年08月31日時点)
サービスの内容に関する自由記述
ほぼ毎日のようにクラブ活動を展開しており、お好きな活動に参加することができます。また、年間行事(遠足2回・納涼祭・敬老会・年忘れ会・家族懇談会等)も充実しており、非日常を体感していただく工夫も行っております。
サービスの質の向上に向けた取組
施設内勉強会を毎月開催。年間計画を階層別に作成し、知識・技術を高める努力を行っております。また、外部研修・発表大会等にも意欲的に参加し、自施設に留まることなく広い視野で情報収集やスキルアップを図っております。昨年度より取り組んでおる、トラジック(不適切ケア)撲滅研修を基に、サービスの向上を図ている。また今年度で12回目になる業務改善プログラム(TQM活動)では、各部署が約1年を掛け自部署の課題改善や問題解決を研究しています。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
ケアポート板橋ホームページ
http://www.fujikenikukai.or.jp/ -
ケアポート板橋 ブログ
http://ameblo.jp/fujikenikukai/
-
ケアポート板橋ホームページ
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
20代~60代まで、幅広い経験・技術・知識を持った職員が配置されており、約8割の職員が介護福祉士を取得しております。平成20年度から経済連携協定(EPA)の受け入れを開始し、令和元年度7月末現在、EPA介護福祉士4名・候補生1名、計5名の職員が勤務しております。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
上記表記にもあるように、女性が8割りを占めております。介護度・疾患等でご入居スペースは分けず、ご利用者同士の共助もコミュニティー構築に活かしています。