介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

特別養護老人ホーム土支田創生苑

記入日:2025年07月20日
介護サービスの種類
短期入所生活介護
所在地
〒179-0076 東京都練馬区土支田三丁目4番20号 
連絡先
Tel:03-3978-0801/Fax:03-3978-0802

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 1. ご利用者、ご家族、そして職員共々心が通じあい、笑顔で過せる施設運営を目指します。
2. 利用者そして職員が健全で安らかな生活が営めるように、施設環境の整備と目指します。
3. 利用者のニーズを充分に反映した均一で最良のサービスを提供するために、職員の介護技術・看護技術の向上に努め研修体制の一層の充実を図ります。
4.苦情処理委員会を設置すると共に、第三者委員を委嘱し利用者、家族からの苦情や第三者からの意見には誠意を持って速やかに対処し、今後の改善に反映させます。
5.諸規定の見直しや職員の創意工夫、努力が適正に反映される職場環境づくりに努めます。
6.地域に開かれた明るく楽しい福祉施設であると同時に地域の人々の交流の場も提供し、地域社会から信頼される役割を果たします。
事業開始年月日 2001/04/01
協力医療機関  坪田和光病院

サービス内容

サービスの特色  当事業所では、利用者様一人ひとりの「その人らしさ」や潜在的な力を大切にし、心豊かに日々を過ごしていただけるよう、さまざまな活動を取り入れています。音楽体操やカラオケなどのレクリエーションを通じて、身体を動かしながら笑顔と交流が生まれる時間を提供し、情緒面の安定と活力の向上を図っています。
施設内の中庭では、季節の花々や野菜を育てる園芸活動を行っており、自然とのふれあいを通じて四季の移ろいを感じていただける環境づくりに努めています。
介護面においても、利用者様の尊厳を大切にしたケアを心がけています。可能な限りオムツの使用を控え、リハビリパンツを活用しながら、トイレへの誘導を積極的に行うことで、自立支援と快適な生活の実現を目指しています。
これからも、心と身体の両面から支えるケアを通じて、利用者様が安心して過ごせる場所づくりに取り組んでまいります。
送迎サービスの有無  あり
リハビリテーション実施の有無  なし

設備の状況

ユニット型居室の有無  なし
居室の状況 個室 17.5㎡
24室
2人部屋 24.5㎡
30室
3人部屋 35㎡
4室
4人部屋
5人部屋以上
消火設備の有無  あり

利用料

食費とその算定方法  基準額1,780円(朝食530円 昼食 650円 夕食 600円)※調理委託費・食材費水道光熱費の負担・消費税引き上げ等を算定
負担限度額認定対象者:認定証の記載額(朝食345円、昼食600円、夕食500円)
滞在費とその算定方法  多床室1日915円・個室1日1,231円
利用者負担軽減制度の有無  あり

従業者情報

総従業者数  51人
看護職員数 常勤 2人
非常勤 0人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 14人
非常勤 8人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
経験年数5年以上の介護職員の割合 86.4%

利用者情報

利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
21人<36.3人>
要介護度別利用者数 要支援1 0人
要支援2 0人
要介護1 3人
要介護2 4人
要介護3 4人
要介護4 7人
要介護5 3人
利用者の平均的な利用日数  12.1

その他

苦情相談窓口  03-3978-0801
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  あり
2025/03/15
第三者評価の結果 第三者評価の結果
当該結果の一部の公表の同意 あり
評価機関による講評 ICTの活用によるサービスの質の向上に力を入れており、職員の業務負担の軽減と効率化に大きな成果を上げています。出勤職員数を上回る端末機器を配備するなど、現場のニーズに即したマネジメントが実現されており、好事例として高く評価されます。さらに、端末の一括管理システムの導入や館内専用Wi-Fiの整備など、セキュリティ面でも安心して業務に取り組める環境を整えています。
介護サービスにおいては、利用者様の意思を尊重した「自立支援介護」に力を注いでいます。日々の生活の中で、利用者様の生活習慣やご希望を丁寧に把握し、それぞれの方が望む暮らしを実現できるよう支援しています。自立を促すケアを通じて、利用者様の尊厳を守りながら、より豊かな生活をサポートしています。
また、食事面でもご好評をいただいており、季節の行事やイベントに合わせた特別メニューの提供など、楽しみながら美味しく召し上がっていただける工夫を凝らしています。利用者様からは「美味しい」とのお声を多くいただいており、食を通じた喜びや交流の場としても大切にしています。
事業所のコメント ご利用者本人の個性の尊重し、家族・ケアマネジャーとの連携を密に行うことで、信頼関係を構築を図っています。
利用者調査の個々の意見を真摯に受け止め、在宅の継続のための支援を行います。
また、最新デジタル機器の導入によりご家族・関係機関の方へ電子でのやり取りも可能となっております。
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
短期入所生活介護
介護老人福祉施設
訪問者数:22