2025年01月31日13:21 公表
練馬区立練馬デイサービスセンター
事業所概要
サービス内容
利用料
従業者情報
その他
苦情相談窓口 ![]() |
03-5984-1701 | ||
---|---|---|---|
利用者の意見を把握する取組 ![]() |
有無 | ![]() |
|
開示状況 | ![]() |
||
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) ![]() |
![]() 2020/11/26 ![]() |
||
当該結果の一部の公表の同意 | ![]() |
||
評価機関による講評 | 【特に良いと思う点】 1職員全員で必要な情報を共有し、利用者の自立支援の実現を目指しています。 職員は利用者の自立支援を念頭にサービスに携わっていて、表無日誌に利用者の状態と自立支援の計画を記載し、 これを全職員が共有しています。また、生活面では「この利用者はどこまで自分でできるのか?どこが難しいのだ ろうか?」をアセスメントし、こうした情報を基に自立支援計画の見直しや機能訓練計画書の立案につなげていて 胃ろう・洗身の介助を受けている利用者が適切な支援により、自宅で入浴できるようになりました。さらに、利用 者が心地よく安全にすごせるよう、表示の工夫、家具の配置の工夫などの様々な環境づくりに力を入れています。 2.非常勤を含めた全職員がいずれかの委員会に所属し、気づいたことはすぐに皆で意見を言い合える風土が根付いています。 職員の日頃の気づきや工夫は、朝夕のミーティングや委員会などの場で発表・交換しています。非常勤を含めた全 職員が3つの委員会のいずれかに所属し、気づいたことはすぐに皆で意見を交わしあうようになっています。こうし た組織風土があることは、職員アンケートの地涌記述からも推測できます。職員のコミュニケーション向上のた め、職場の仲間の良いところ探しなども行っていて、気さくに意見交換ができる組織風土を一層強めています。改 善提案が活発に行われている点は、こうしたことを裏付けていると思われます。 3、「効果・効能」を考えて活動プログラムを企画するとともに、「利用者の自立につながる」ことを考えた環境作りをしています。 当事業所では活動プログラムや行事の全てにおいて「効果・効能」を考えてプログラムを企画しています。利用者 に単に楽しんでもらyだけでなく、自立した生活を送るための能力の維持・向上を図るための意味合いも各活動・ 行事に持たせようという狙いがあります。こうした考え方は、施設内の環境整備にも通じていて、施設内は「利用 者の自立につながる」ことを考えた備品の配置にしています。例えば、利用者の同船を考えて持参のカバンを置く 棚やタオル棚を設置したり、その他名が「鞄置き」だとわかるような大きな文字の張り紙をするなど工夫していま す。 |
||
事業所のコメント | 福祉サービス第三者評価結果を受け、事業所の取り組みを適切に評価していただけました。今後もお客様のためになる取り組みにより一層励んでいきたいと思います。 評価の中で【さらなる改善が望まれる点】として挙げられた ●利用者が帰宅するまでの待ち時間に行えるアクティビティーの充実 ●機能訓練に関わる情報を効果的にアピールする発信の工夫 ●注重度の利用者受け入れに対する積極的な取り組み につきまして、力を入れて取り組んでいきます。 |
||
損害賠償保険の加入 ![]() |
![]() |
||
法人等が実施するサービス (または、同一敷地で実施するサービスを掲載) |
訪問介護 通所介護 短期入所生活介護 認知症対応型通所介護 居宅介護支援 介護予防短期入所生活介護 介護予防支援 介護老人福祉施設 |
訪問者数:304