2025年01月31日13:21 公表
練馬区立練馬デイサービスセンター
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
3/5人 -
最大受け入れ人数5人中、現在の受け入れ可能人数3人です。
(2017年10月16日時点)
サービスの内容に関する自由記述
☆練馬デイサービスセンターは7台のマシーンを備えた専用のリハビリ室があり、個別機能訓練に力を入れております。☆浴室にはリフト浴と一般浴があり車いすの方も安全に入浴を楽しんでいただけます。☆お食事は厨房で調理しておりますので、「今日はおなかの調子が悪いから、おかゆにしてほしい。」といったご要望にも即座に対応させていただけます。☆「書道」「華道」「茶道」「フラワーアレンジメント」「音楽療法」などなど職員とボランティアさんが組み立てる活動のほかに「詩吟クラブ」「手芸クラブ」「お料理クラブ」といったお客様の「これをやりたい」から生まれたクラブ活動も盛んに行っております。
サービスの質の向上に向けた取組
「認知症の人も安心して過ごせる環境づくり」を軸とした、デイサービス全体の環境の見直しを行っております。また、認知症事例検討会を事業所内で行い、お客さの心に寄り添うケアを実践できるように日々研鑚に励んでいます。事業所の中のちょっとしたお気に入りの場所で、職員とお客様が談笑している風景が私たちのデイサービスです。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
「高齢者相談センター練馬支所」を併設しており、地域の高齢者の方の様々な問題に対応しております。毎日、事業所の枠を超えて合同でミーティングを行っており、建物全体でお客様の見守りができる体制となっております。
保険外の利用料等に関する自由記述
活動により「華道」「手工芸」などは自己負担があります。自己負担の出る活動に関しては事前にお申込みをいただいております。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
☆練馬デイサービスセンターでは明るく元気よくチームワークの良い職員が皆様をお待ちしております。☆7名の常勤・契約職員(所長兼看護師・介護士4名・生活相談員・機能訓練指導員)を中心に専門性の高いケアを提供させていただいております。(他に非常勤介護士10名、事務員1名、送迎員8名、非常勤看護師4名)☆介護福祉系の学生の実習やボランティアを積極的に受け入れています。☆研修やセミナーに積極的に参加し、お客様に安心していただけるケアを実践できるよう、常に自己研鑚を心がけています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
「自分でできることは引き続き自分でできるように。」「今困っていることは少しでも楽になるように。」おひとりおひとりの目標に合わせて活動プログラムやリハビリに積極的に取り組まれています。「こんなことをやってみたい。」といったお客様の言葉から生まれる活動もどんどん活発になっています。「ここに来ると元気が出る。」「お友達とおしゃべりできて楽しい。」「ふらふらしていたのがすっと立てるようになった。孫もびっくりしている。」とデイで過ごす時間がお客様の暮らしに役立てているのがうかがえます。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
サービス提供時間:9時~17時
営業時間:8時30分~17時30分
勤務時間は職種によって異なります。
離職率
離職率13%
内訳:1年間の離職者数が4人、1年前の在籍者数30人
計算式:13%=4人÷30人×100
4人中3人は送迎員の定年(70歳)退職です。