2025年01月31日13:21 公表
ほっと・氷川台ディサービスセンター
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/16人 -
最大受け入れ人数16人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2025年09月25日時点)
サービスの内容に関する自由記述
私達の施設では午前中は体操と歩行訓練などの屋外活動に力を注いでいます。春夏秋冬を肌で感じてもらうとともに、歩行を通じて食が太くなり、食欲が旺盛になります。空腹感を感じなくなって食に対する興味がなくなってきた方々が、昼食を楽しみにされていらっしゃいます。
昼食後は、生活リハビリとして、洗濯物たたみや、食器ふき、洗濯物干し、連絡帳作りなどの事務作業などもご利用者の方にお願いしています。時にはお手玉作りやボタンつけなどの針仕事もスタッフではなくご利用者にお願いしています。私達の事業内では、介護する人、される人ではなく、スタッフもご利用者もそしてご家族も大きな家族のような関係です。
生活リハビリ同様に力を入れているのが、遊びリテーション。遊びながらリハビリテーションをすることです。お手玉野球、お手玉玉入れ、ゲートボール、イスホッケーなど外出できない日は室内で身体を動かしています。
サービスの質の向上に向けた取組
個人を大切にする観点から、ご利用者一人ずつお誕生日会を開催しています。手作りケーキを囲んでみんなでお祝いしています。
送迎時のご家族とのお話やご家族との連絡帳の記載などから何をしたらご利用者が喜んでくださるのかヒントを得て、実践しています。
昼食メニューを作成し、ご利用者やご家族からご意見などを伺って、お祝い事の日には、お赤飯や混ぜご飯などもメニューに入れています。
看護師がいるので、便の管理もしています。高齢者は便秘の方が多いので、お腹の張り具合などをみながら、適時対応しています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
- 有給休暇の取得促進のため、情報共有や複数担当制等により、業務の属人化の解消、業務配分の偏りの解消を行っている
-
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
-
併設されているサービス
ほっと氷川台ケアプランサービス(居宅介護支援事業所) ほっと・ライフサービス(福祉用具)
保険外の利用料等に関する自由記述
①ヘアカット 1,500円 ②洗濯代 300~500円 ③歯ブラシ代 100円(毎月)
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
私達の自慢できることは、明るく朗らか、チームワークが非常にいいことです。まさにあうんの呼吸で仕事をしています。明るく快活な私達は、仕事を楽しんでいます。練馬区でモデルのディサービスに選定された際の理由も、「スタッフが楽しんでいる事業所は初めて見ました。」とのことでした。私達も楽しくて、ご利用者も楽しんで、みんなが笑って過ごせるディサービス「来て安心 過ごして安心 笑顔のお土産 ご自宅へ」が私達の目指す事業所です。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
ご利用者の多くの方が、お身体が元気な認知症。自分のできることはできるだけ自分でやる、どこかで誰かの役に立ちたいと願っていらっしゃる方がほとんどです。そこで、寝たきりゼロ、自立歩行の確保を目標に掲げて身体を動かすことと自分の役割をもっていただくようにしています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
●勤務時間 平日 8:00~17:00 (祝祭日勤務)
●休日 土日 年末年始と夏季休暇3日
賃金体系
●正社員 190000円~
~
●契約社員 時間給1200円~
休暇制度の内容および取得状況
●休暇制度 法定通り
福利厚生の状況
●社会保険あり
●提携保養所あり
離職率
離職率 20%
内訳 一年間の離職者2名 1年前の在籍者10名
計算式 2人÷10人×100=20%