介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

きらきら 居宅介護支援事業所

記入日:2025年02月14日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒178-0062 東京都練馬区大泉町6-18-7 106
連絡先
Tel:03-3978-2500/Fax:03-3978-2500
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    20/20人
  • 最大受け入れ人数20人中、現在の受け入れ可能人数20人です。
    (2025年02月10日時点)

サービスの内容に関する自由記述

ご本人の意向、意思を尊重し、できうる限りやりたいことはやって頂けるよう、その人らしく生活できるように支援していきたい。またご家族と共に寄り添って支援していきます。

サービスの質の向上に向けた取組

じっくり傾聴、受容、共感しながら信頼関係を築く。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

特にはないです

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

年齢それぞれの価値観、考え方を大事にしている。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

ご自分の気持ちを大事にされる人生豊かな方が多い。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

基本9時から18時(休憩1時間含む)
緊急性に合わせて
デスクワーク変更も可能

賃金体系

基本:月25万プラス認定調査件数全額、福利厚生費、残業代、
賞与:年二回、4カ月

休暇制度の内容および取得状況

雇用管理に沿って

福利厚生の状況

家賃補助、子育て支援補助、交通費、自転車補助

離職率

1人ケアマネのため

その他

共にできるところから始めたい

ケアの詳細(具体的な接し方等)