2025年02月28日17:20 公表
訪問介護サービスひのき大泉学園
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2022年12月26日時点)
サービスの内容に関する自由記述
初めての介護のご不安を解消いたします。
ご家族の初めての在宅介護、ご自身の老後の生活でご不安はございませんか? 介護は資格を持った介護のプロに任せてください。住み慣れたご自宅での自立した老後の生活を応援いたします。
ご家族またはご本人に介護が必要になった時、当事業所の有資格者の介護職員が丁寧にお話を伺い、「まず最初に何をすれば良いのか」について詳しくご説明いたします。サービス利用料金の7割~9割が免除される介護保険のしくみや、サービス開始までの全体の流れのご説明、行政やケアマネージャーとの連携も行います。我々、株式会社C-コネクトは介護に関する総合的な窓口となり、介護を必要とされる利用者様とそのご家族に安心とゆとりある生活をご提案し、手厚い介護サービスをご提供いたします。
サービスの質の向上に向けた取組
私たちは、安心・安全・高品質なサービスを追求し、ご利用者様はもちろんのこと、ご家族の方々にもご満足・ご信頼いただけるサービスを目指してまいります。
誰もが住み慣れたご自宅、住み慣れた地域で当たり前に生活できる、そのような社会を実現するために、社内研修などの教育プログラムを充実させ、ますます人材の育成に力を注ぎ、ご利用者様のサポートを家族のようにできたらと思っております。
私たちひのき大泉学園は決められたケアプラン通りにヘルパーがきちんとケアを行い、そのケアの質と利用者様の満足度で居宅介護支援事業所様や関係機関からしっかりと認めて頂ける事業所を目指しています。
「過剰サービスで利用者様の気を惹く」のではなく、「責任を持って決められた仕事をきちんと行う」。
私達ひのき大泉学園が最も大切にしている介護サービスに対する考え方です。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
株式会社C-コネクト 訪問介護サービスひのき大泉学園
https://c-connect-ooizumigakuen.com/care_hinoki.html#01 -
株式会社C-コネクト
https://c-connect-ooizumigakuen.com/
-
株式会社C-コネクト 訪問介護サービスひのき大泉学園
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
併設サービス
総合事業(生活援助)、障害者居宅介護支援、移動支援、
併設事業所
居宅介護支援事業所ふれあい
定期巡回・随時対応サービス ひのき大泉学園
保険外の利用料等に関する自由記述
【自費サービス利用負担額】
8:00~18:00 6:00~8:00、18:00~22:00 22:00~6:00
身体30分 2800円 3500円 4200円
身体60分 4400円 5500円 6600円
60分以上は30分毎に +2000円 +2500円 +3000円
生活60分 2800円 3500円 4200円
60分以上は30分毎に +800円 +1000円 +1200円
通院介助身なし30分 2000円 2500円 3000円
通院介助身なし60分 2800円 3500円 4200円
60分以上は30分毎に +1000円 +1250円 +1500円
通院介助身あり30分 2200円 2750円 3300円
通院介助身あり60分 3500円 4375円 5250円
60分以上は30分毎に +1300円 +1625円 +1950円
ちょこっとサービス 700円 900円 1100円
生活15分
※自費サービスは、介護保険及び障害の方も同一料金です。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
「介護サービスひのき大泉学園」には心優しく、また介護のプロとして熱意あるヘルパーが多く在籍しています。私達が最も大切にしているのは、相手の話をじっくりと「聴く」姿勢です。利用者様が本当に望んでいることをしっかりとお伺いして、家族のように親身になって生活のサポートをさせて頂くのが私達のお仕事です。思いやりと熱意は他のどんな事業所にも負けません。大泉学園町を中心に優しいヘルパーを増やし、より良い介護を多くの人へ届けていきたいと考えています。現在、他の事業所の介護サービスにご不満を感じておられる方、初めての介護で悩んでいる方もお気軽に当事業所へご相談下さい。その人に合ったヘルパーを派遣いたします。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
総合事業(要支援)の利用者の方も多く受け入れています。介護保険サービスと同時に、障がい者の方へのサービスも行っていますので地域に密着したサービスが行えます。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
9:00~18:00
賃金体系
処遇改善加算Ⅰ・特定処遇改善加算Ⅰを取得しており、介護職員、従業員に分配を行っています。
休暇制度の内容および取得状況
完全週休2日制、夏季休暇2日、冬休暇2日、年末年始(12/31~1/3)
福利厚生の状況
社保完備
年一回の健康診断
予防接種の補助
薬代の補助