介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

リハビリ訪問入浴nagomi練馬東店

記入日:2024年12月12日
介護サービスの種類
訪問入浴介護
所在地
〒176-0013 東京都練馬区豊玉中1-16-4 
連絡先
Tel:03-5926-6367/Fax:03-3948-1888
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    17/216人
  • 最大受け入れ人数216人中、現在の受け入れ可能人数17人です。
    (2023年08月23日時点)

サービスの内容に関する自由記述

「リハビリ訪問入浴nagomi(ナゴミ)」は入浴後に温まったほぐれやすい状態で、独自のリハビリプログラムを提供する、従来ではなかった新スタイルのリハビリ訪問入浴です。

「リハビリデイサービスnagomi」でのノウハウを通じ、顧問理学療法士と新たに共同開発した「可動域活性化プログラム」・「課題別リハビリ」・「実践的訓練」を、ご利用者の体調や状況に合わせて提供致します。

また入浴後のリハビリ効果を高める為、自社でオリジナル浴槽を開発致しました。

私達の訪問入浴は「ご利用者の身体の清潔保持」だけでなく、リハビリプログラムを通じ、暮らしの“できる”を取り戻すことにより、ご本人の尊厳を守り介護者の介護負担を軽減することで在宅生活の継続を支援していきます。

サービスの質の向上に向けた取組

■社員研修スケジュール(月1回開催)
4月:介護保険知識研修
5月:接遇・マナー研修
6月:コンプライアンス研修
7月:熱中症予防及び知識研修
8月:ボディメカニクス研修
9月:交通マナー及び防災研修
10月:感染症予防及び知識研修
11月:介護技術(トランス他)向上研修
12月:リハビリプログラム及び知識研修
1月:介護技術(着脱衣介助他)向上研修
2月:訪問入浴における疾患名及び知識研修
3月:サービス内容(準備・片付け等)及び防災研修
※研修内容は状況に応じて変更になる場合があります。

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

スタッフ正規雇用(看護師は非常勤パート)

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

入浴により「清潔の保持」、リハビリにより「心身機能の維持」を実践しています。

ご利用者の効果事例として、
「ご利用3か月で訪問入浴nagomiを卒業!デイサービスに復帰しました!」
「安定した座位が取れるようになり、食事が楽しくなりました!」

ご家族様より、
「関節が硬くておむつ交換が大変だったけど、今ではお尻も自分で持ち上げてくれるし、オムツ交換が楽になりました!」
「元気な若いスタッフに囲まれて、表情がものすごく明るくなりました!」
等、数々の喜びの声を頂いております。