介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

ホットプランニング足立有限会社 介護支援事業部

記入日:2024年12月26日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒120-0005 東京都足立区綾瀬5-7-9 シティービル1階
連絡先
Tel:03-3620-7393/Fax:03-3620-7560
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/0人
  • 最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2020年11月12日時点)

サービスの内容に関する自由記述

① 前項でも言及したように、山の手地域に比べて、一事業所が抱える生活保護所帯数は多いい。② よって、経済観念が必要になります。前にも述べた通り、パンの耳での料理、天かす使った調理と金額が張らない料理を提供。③ 立地的に弊社に隣接する都立東綾瀬公園を利用して同行支援を実施。引き籠の防止に寄与。④ 一昔前の介護支援専門員の仕事も人間関係が複雑多岐に渡ると、業務分掌も超えて、各医療機関、裁判所、法務局、保健所等にネットを繋げる努力を惜しまず行っている。⑤ ご利用者の皆様にもサービス提供を受けるだけではなく、プラン通りの実践する義務・努力があることも説明しております。

サービスの質の向上に向けた取組

質の向上については、差別化の意味を含めて、利用者サン並びに、その家族から、例えば、膝が痛むが、どこの病院がいいかの相談があれば、提携している病院を通じて、大学病院等等、その相談者の実情によって、案内をしている。特にがんについては、「市民のためのがん治療の会」にスタッフがおり案内をしております。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

① 弊社は、居宅介護支援事業、訪問介護事業、福祉用具貸与事業等関連事業を展開しております。② 足立区の人口70万人弱に及ぶ市場、実施出来ているのは、福祉用具貸与事業のみで、この貸与事業の他に、中古福祉機器、高齢者向けのパンパース、オムツ、ゴム手袋等の消耗品をカートン毎配達します。居宅介護支援事業はJR常磐線の綾瀬駅の軌道を挟んで葛飾区を含む地域を担当しております。訪問介護事業は綾瀬一丁目から七丁目を主流に地域密着で濃いサービスを実施しております。

保険外の利用料等に関する自由記述

① 介護タクシーの利用も可也、各事業所を利用しております。通院、旅行、観劇等
② 希に中古福祉用具の注文があります。 古物扱いの免許を持ち、調査が年一度の綾瀬警察署主催の合同指導と査察と指導のもと販売しております。
③ その他、消耗品の排泄用品の販売と宅配を行っております。カートン単位で行っております。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

① 地元出身者が90%を超す。地主・地域等のネットを持っている。② 従業員の中には、栄養士、福祉専門校の講師、環境福祉コーディネーター、セミプロの料理人を抱えている。 ③ 社是の通り、人の出会いは、挨拶から始まり、その輪が接し、重なるようになれば、胸襟を開き、ニックネームで呼び合い本音で話し合える仲になることが出来る。④ 支援困難(余計な事かもしれぬが)な利用者様を助ける。例へば、経済的困窮者であれば、パン屋サンからパンの耳を頂、調理して出費を抑える努力。利用者同士の不要な家具、衣類の交換等行って私設互助もしている。⑤ 従業員の大半が自転車で10分以内の距離に住居があるので、サービス実施中、手が足りない時は呼ぶ事ができる。又、緊急時の際は、直ぐ飛んでこれる。⑥住区センターにて高齢者への講演を頼まれ講話を演ずる。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

① 立地的に関東大震災の避難地として、今の都営住宅が近隣に点在する。② 生活保護の所帯が多いい。③ ここ半世紀来、JR常磐線との相互乗り入れ、地下鉄千代田線綾瀬駅と、つくばEXPの青井駅に挟まれ、交通便利なロケーションの為か山の手等からの人口の移住が増えたこと。③ どこでも同じと思いますが、三分の二は、ご婦人の利用者、叉、根性があります。④ 地元出身者、流入者は昔懐かしく「肉じゃが」「鯖の味噌に」「ひじきの煮物」「鰤だいこん」等が好みで、自分から率先してその家の味付けを講釈し調理もしております。⑤ 冷蔵庫内の残り物で余分な経費を掛けずに料理するようにしている。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

就業規則通り、法定休日の日曜日、年末年始の12月29日から1月3日まで、

賃金体系

弊社賃金体系にて、支給。ただ、年末の貢献度等の査定で基本給がアップする体型を採用している。よって、応募者が私の技術、キャリアをいくらで雇ってくれるか、逆提案の頼もしい人材を望んでいる。但し、それを見極める試行期間は3ケ月と長いこと。本給は支払います。

休暇制度の内容および取得状況

就業規則に則る、既婚者が多いい為か、冠婚葬祭又、子供へのサービスもあり、80%ほどです。

離職率

弊社に於いても離職者はおりませんでした。現行10年近い方が多く、今後も近隣密着と言う意味からも近所の方を対象に採用を検討しております。