2025年03月31日18:25 公表
ひいらぎ足立
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/10人 -
最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2023年12月21日時点)
サービスの内容に関する自由記述
医療側との密度の高い連携を要する利用者や認知等コミュニケーションを重視しなければならない利用者などその人その人に合ったサービスの計画と提供を充実していきたい。
サービスの質の向上に向けた取組
隔月1回の社長による介護技術研修会、月1回程度社員講師の介護全般の勉強会を開催し、全ヘルパーの参加を呼びかけている。
利用者ごとのヘルパーカンファレンスを開催し、サ責が出席するサービス担当者会議との整合性を追求。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
障害福祉サービス、児童発達支援・放課後等デイサービスを行っており、共通する課題などチーム連携で対応している。
サービスの内容に関する動画へのリンク
- 株式会社ひいらぎ PR動画
- 株式会社ひいらぎは、東京都足立区と埼玉県草加市を拠点に活動する福祉の会社です。各種訪問介護サービスや放課後等デイサービス、移動支援サービスなどの事業を運営しています。2006年の会社設立から順調に拡大し、現在は50名以上の訪問介護員が在籍しています(2019年1月時点)。モットーとして地域密着ではなく「利用者密着型」を掲げており、利用者様一人ひとりが安心・安全・楽しく過ごせるように徹底したサポートを提供します。
保険外の利用料等に関する自由記述
おやつや文化的な行事等季節に合わせて計画、提供している。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
管理者は、入所・通所施設を含め経験豊か、サービス提供責任者は、50代前半までの気鋭のスタッフであり、介護員も気鋭、ベテランのバランスのとれたスタッフ体制を敷けている。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
利用者数は少ないが、要介護1から要介護5まで、多様な利用者で、様々な介護技術が求められ、一人一人の生き方、暮らし方、思いに対応していかなければならない。困難も多いが、サービス提供側のやりがいも高いものがある。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
原則9:00~18:00、週40時間。週休2日制。
賃金体系
社員サ責は月給制。ヘルパーは時間給。
資格手当、移動手当、重度訪問移動加算対応手当、研修手当支給。
休暇制度の内容および取得状況
基準法どおり。社員サ責は、付与日数の3~5割を取得しているが、ヘルパーの取得は少ない。
福利厚生の状況
ユニフォーム、マスク、ディスポーザル手袋、手指消毒液は支給。
社会保険・雇用保険は該当者加入。
離職率
8%程度か。
5年で半分は入れ替わる。5年以上の人は離職しない。