2025年01月31日13:29 公表
デイサービスあおば 檸檬の家
事業所概要
サービス内容
利用料
従業者情報
その他
苦情相談窓口 ![]() |
03-5849-8911 本部苦情相談窓口 03-5697-8912 | ||
---|---|---|---|
利用者の意見を把握する取組 ![]() |
有無 | ![]() |
|
開示状況 | ![]() |
||
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) ![]() |
![]() 2023/01/30 ![]() |
||
当該結果の一部の公表の同意 | ![]() |
||
評価機関による講評 | 【特に良いと思う点】 ①プログラムが豊富で利用者の状況に合わせた多様な活動があり、利用者支援で気づいたことを詳細に記録し、カンファレンスを実施している。 ②利用者支援の在り方、権利擁護など、様々な視点から職員教育を充実させるための豊富なマニュアル・複数の研修の仕組みを構築している。 ③認知症の理解や高齢者の尊厳などを職員同士で学び、適切な言葉を使い、スピーチロックの回避を実際の支援に生かした実践例がある。 【さらに改善が望まれる点】 ①法人で企画している毎月の研修内容とマニュアルを連動することや、数多くのマニュアルを更新していく仕組みをさらに検討されたい。 ②利用者支援の記録について、様々な方法と書式に記述しているが、特に経過情報である「アセスメント5」の工夫を勧めたほしい ③介護保険法の運営基準をはじめ、法人の理念、法人の中長期計画や事業所の運営規定に基づき、事業所の単年度計画の意義を検討されたい。 【事業所が特に力を入れている取り組み】 ①冊子「通所にかかる各種同意書等」を作成し、利用者の個人情報について同意を得ている。 ②虐待防止について、マニュアル策定や研修を行い、記録に明文化する工夫をしている。 |
||
事業所のコメント | 今度は生産向上(事業所内のムリ、ムダ、ムラを抽出し、より良いサービスを提供できるための取り組み)について職員全員から意見を募り、取り組むことが決定しています。 また、研修の年間計画についても、マニュアルや介護保険法のルールに従ったスケジュールに変更されています。 |
||
損害賠償保険の加入 ![]() |
![]() |
||
法人等が実施するサービス (または、同一敷地で実施するサービスを掲載) |
通所介護 |
訪問者数:245