2025年01月31日13:29 公表
ベストケア・デイサービスセンター足立六町
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
5/43人 -
最大受け入れ人数43人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
(2024年12月16日時点)
サービスの内容に関する自由記述
当事業所では、1.送迎 2.レクリエーション 3.入浴・トイレ介助 4.機能訓練(リハビリテーション) 5.生活援助・指導 6.口腔機能向上サービス 7.食事の提供 8.健康チェックを行っています。
1.機能訓練の一環として、目の前にあるスーパーへの買い物リハビリや屋外歩行訓練などを行っています。
2.レクリエーションでは、様々なレクリエーションを提供しており、コロナ対策によるレクリエーションを実施し、3密を取り入れたレクリエーションの提供をしています。
3.月のイベントも毎月、試行錯誤し利用様が楽しんで頂ける内容を提供しています。
イベントでは、デリバリーランチ・デリバリースイーツ・散髪(外部)・茶道部・美術部・盆栽部・ワークショップ・カラオケ大会・食事会など様々なイベントを催しております。
サービスの質の向上に向けた取組
年間1回以上の顧客満足度調査を行い、施設全体のサービスの質の向上を行っています。
サービス改善においては、毎日ないし毎月、職員や利用者様から吸い上げたことを改善しながら、常に質の向上を目指しております。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
-
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
ベストケア株式会社は、平成29年11月にソラスト株式会社のグループ会社となり、ソラスト株式会社の理念をもとに、従業員の働きやすさNo.1を目指しています。
そのため、年間に数回の従業員満足度を調査し、常に改善ができるようにしております。
従業員においては、未資格者からの採用も積極的に行なっています。若い社員も多く在籍しており、積極的な採用を行っています。
幹部社員の中には、20代で幹部として働いている社員も多いです。これは、やる気がある職員を積極的に育成するということが概念としてあるからです。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
ベストケアは昔から、「断らない」精神をもとに経営を行って参りました。
そのため、多種多様な利用者様が来所されております。当事業所においても、介護度や世代問わず、御受入れしております。
個人情報保護の観点から、詳しい事は差し控えさせて頂きますが、皆さまが楽しむことができる事業所作りをしているため、個々人にあった対応をしています。
当事業所は、女性の割合が多いです。また、リハビリ特化型のデイサービスとなるため、利用者様のほとんどが運動を積極的にされております。
中には、リハビリが出来ずらい人も居られますが、その人にあった目標を立てさせて頂き、リハビリができる環境を提供しております。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
勤務時間は、8:00~18:30の間で、8時間を基準としてシフト制になっております。
営業日は月曜日~土曜日で、祝日もやっております。日曜日は完全休業日。
年始は、1月1日~1月3日が休業です。
賃金体系
それぞれの職種において、賃金は変化します。
また、資格有無などによっても、変化します。
詳細につきましては、当社ホームページからご確認くださいませ。
休暇制度の内容および取得状況
年間120日が休日となります。週休2日を目安に、従業員が休暇を取りやすいように希望を聞きながら調整しております。
有給に関しては、10日以上保有しないように期限を決めて、消化して頂いております。
福利厚生の状況
各種福利厚生を充実させておりますので、詳細につきましては当社ホームページをご確認ください。