2025年01月31日13:30 公表
いろはデイサービス
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
1/13人 -
最大受け入れ人数13人中、現在の受け入れ可能人数1人です。
(2024年11月22日時点)
サービスの内容に関する自由記述
食事 職員が交代で昼食を作っています。 温かい物を温かいうちに召し上がって頂けるので、皆様にとても喜んで頂いてい
ます。「これが楽しみで来る」なんて仰るかたも。
時には皆様のリクエストにお答えしたり、皆様と一緒に調理をしたりと、出来上がる前のプロセスもお楽しみいただ
いています。
昼食は皆様の合間に職員が入って、利用者様と職員全員が一緒に食卓を囲み、賑やかなひとときとなっています。
毎月1日と16日は「寿司の日」 お食事に5~6貫程度の握り寿司またはちらし寿司が付きます。
また、在宅では不足しがちな水分ですが、朝、昼、おやつ時はもちろん、他の時間帯であってもご用意致します。
水分が不足している方には、お声掛けして積極的にお飲み頂いています。
お飲み物はコーヒー、紅茶、お茶の他にポカリスエットやカフェオレ、ココアなどのメニューもございます。
(お食事代の400円に全て含まれています)
入浴 お風呂は普通浴槽のみ。 脱衣から着衣まで、一人の職員が対応しますので、ゆっくりお入り頂けます。
職員は同性介助、女性の利用者様には女性の職員が、男性の利用者様には男性の職員がお手伝いします。
(おトイレのお手伝いも同様です)
バスタオルやタオル、シャンプー類などはいろはデイサービスで用意したものをお使い頂けますので、お持ち物や
洗濯物が少なくて済みます。
機能訓練
いろはデイサービスの機能訓練は生活に密着した機能訓練です。 (身体機能向上訓練も含みます)
在宅での生活でお困りのことや、できるようになりたいこと、やってみたいことなどを目標にプログラムを組みます。
筋力トレーニングや脳トレはもちろん、買い物に行きたい、調理をしたい、昔のように園芸を楽しみたいなど、お話しを
うかがって目標をたてます。
連絡帳 ご利用毎に連絡帳をお渡ししています。
連絡帳には健康チェック(血圧や体温など)の記録、活動の記録、お食事の記録などの項目があります。
活動中のお写真、食事内容のお写真を連絡帳に印刷しますので、ご家族様からは「わかりやすい」と、ご本人様からは
「ページをめくるとアルバムのよう」と大変喜ばれています。
ご家族様からの通信欄もございますので、ご記入いただくこともできます。
サービスの質の向上に向けた取組
会議の場で個別に支援の見直しを検討しています。 介護職員、医療職員、生活相談員などがそれぞれの視点で提案します。
日々の支援でも自己流にならないよう、利用者様の変化に合わせ、介助方法の見直しや申し送りをしています。
介護スタッフ、生活相談員が送迎をしていますので、ご家族との連絡もスムーズ。 在宅での問題点を早急に持ち帰ることができ、
デイサービス内でのご様子も直ぐにお伝えすることができます。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
いろは居宅介護支援事業所
保険外の利用料等に関する自由記述
昼食 1日 400円
おやつ、お飲み物を含みます。
手工芸サークル 1ケ月 200円
カレンダー作りや季節の小物作りなどの材料費の一部をご負担頂いています。 作品はお持ち帰りになられます。
生け花サークル 1回 300円
生花でフラワーアレンジメントを作ります。 時には花器から作る事も。 女性に喜ばれています。
外出費
行事としての外出時には外出費をいただく場合があります。
その場合は事前にご案内します。 入場料、交通費、食事料相当の金額になります。
キャンセル料
ご利用日の前日17時以降のお休みの連絡、またはお迎え時に不在であったり、お休みされた場合は
キャンセル料を頂きます。
理美容
訪問理美容(いろはデイサービスで施術)をご利用の場合は実費。
保険外の利用料(食事代、キャンセル料を除く)は事前にご案内し、ご了承頂いた場合にご利用いただきます。 手工芸や生け花は希望されていても参加が無かった月には請求はいたしません。 また手工芸で複数の作品をお作り頂いた場合でも料金は1ヶ月あたり200円になります。
講師料、特別な材料費にかかる費用、外出時の入館料、駐車場代などは、実費をご負担頂いています。
(但し、事前にご希望をうかがい、参加のご希望があった場合に限ります。)
紙オムツ、紙パンツ150円、紙パット50円 事業所のものを使用された場合にはご負担頂いています。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
明るく献身的な職員ばかりです。
看護師常駐、介護職員も経験豊富なスタッフが多いので、安心してご利用いただけます。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
定員は13名と小規模ですので、皆様が仲良く、アットホームです。
優しく思いやりのある方が多く、新しく通所された方も、直ぐに馴染むことができます。
集団での活動も盛り上がりますが、自由に過ごす時間を持てるのも「いろはデイサービス」の特徴です。
利用者様同士でお喋りに夢中になったり、趣味に興じたり・・・。
「一日があっという間」という嬉しい声も聞かれます。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
8:45~17:45(または9:00~17:30)
1時間の休憩を含む
パート 週3日から
賃金体系
基本給には経験給、資格給(介護福祉士相当以上)、フルタイム給、運転給などを加算し、決定します。
管理者、生活相談員には基本給の他に手当が支給されます。
その他、勤務4ヶ月目から固定給(正社員、契約社員)の方は20,000円/月、時給の方は100円/時間の介護職員処遇改善手当を支給します。
年度末、介護職員処遇改善一時金を支給。
休暇制度の内容および取得状況
完全週休二日制(日曜日+平日1日)
祝日休(祝日当日には取得できません)
有給休暇 法定日数付与
勤務日はシフト表にて指定しますが、事前にお休みの希望をお聞きしています。
福利厚生の状況
健康保険、厚生年金、雇用保険(勤務日数により加入)
足立区ゆう(福利厚生制度)に全員加入
健康診断(年1回受診)
インフルエンザ予防接種(会社負担)
離職率
10%未満