2025年04月30日09:26 公表
総合相談センター じゃすみん
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/40人 -
最大受け入れ人数40人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2020年12月14日時点)
サービスの内容に関する自由記述
在宅での生活を継続するために、一人ひとりの状況やご家族様の置かれている状態に応じて柔軟な支援を行う。退院後のご利用者様にも在宅で自立した生活が実現できるように、自立支援を重点目標としています。
自立支援に向けた理念・目標を掲げています。その内容は、職員の研修にて周知しています。
サービスの質の向上に向けた取組
毎年度、事業計画の中に研修計画を策定しています。
1)人材育成計画 ・OJTによる職場研修の推進 ・年間カリキュラム作成と実施 ・資格習得の推進(介護職員初任者研修・介護福祉士・介護支援専門員などの習得支援)
2)年間研修カリキュラム ・新入社員研修 ・社内研修、毎月1回実施 3)外部研修 ・全員が年に1度は外部研修に出られるように計画している。
昨年は、喀痰吸引・経管栄養にじゃすみんグループの職員6名が研修を受け、登録特定行為事業者、登録喀痰吸引等事業者として東京都に登録しました。扇では、看護師を入れ
3名の職員が喀痰吸引・経管栄養をどなたにでも行えます。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
じゃすみんホームページ
http://jasmine.nishiarai.com/
-
じゃすみんホームページ
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
小規模多機能型じゃすみん扇 サービス付き高齢者住宅 じゃすみん扇 ・ 2番館
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
介護サービスにおいておいての困難事例等の相談事等良く話し合いを持ち最善のサービスが出来るようにしています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
在宅で家族といつまでも暮らしたいと願っている。安全で安心した暮らしを望んでいる。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
日勤 08:30~17;30
休暇制度の内容および取得状況
有給休暇あり希望を聞き、その都度収得している。
福利厚生の状況
年に1度健康診断を行っている。 3か月に1度じゃすみんグループでの職員懇親会があり、ボーウリングやカラオケを楽しんでいます。
仕事での悩み事相談や会話をすることでストレスを溜めないよう心がけています。