介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

西新小岩在宅サ-ビスセンタ-

記入日:2025年08月01日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒124-0025 東京都葛飾区西新小岩3-37-27 
連絡先
Tel:03-5670-1666/Fax:03-5670-3772
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/0人
  • 最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2025年08月07日時点)

サービスの内容に関する自由記述

「いつまでも私らしく住み慣れた地域で暮らす」をモットーにデイサービスで過ごす、すべての時間をリハビリとして普段の生活に根ざした活動内容を提供しています。

「やってみたい」を実現。意欲が高まるアクティビティの充実
ご利用者それぞれの生活史や興味などに沿って手工作など趣味活動の場を提供しています。ご利用者主体の取り組みとなるよう支援します。
併設の保育園の園児たちとの多世代交流を目指した活動を定期的に行っています。

サービスの質の向上に向けた取組

定期的な内部研修の実施と事例検討会
報告、連絡、相談の徹底を心がけています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • 毎月第4土曜日に地域の方へ施設の交流スペースを開放し、にじいろマルシェを開催している。
    地域の方のハンドメイド小物や地域の飲食店の出店、リラクゼーションなど様々、施設の職員も駄菓子屋や軽食などの販売を通して地域の方との交流を楽しみにしている。
    併設の特養の利用者やデイサービスの利用者も買い物に来られ楽しまれている。

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • -

  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

  • 有給休暇の取得促進のため、情報共有や複数担当制等により、業務の属人化の解消、業務配分の偏りの解消を行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
  • -

  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 厚生労働省が示している「生産性向上ガイドライン」に基づき、業務改善活動の体制構築(委員会やプロジェクトチームの立ち上げ、外部の研修会の活用等)を行っている
  • -

  • 現場の課題の見える化(課題の抽出、課題の構造化、業務時間調査の実施等)を実施している
  • -

  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
  • -

  • 介護ソフト(記録、情報共有、請求業務転記が不要なもの。)、情報端末(タブレット端末、スマートフォン端末等)の導入
  • -

  • 介護ロボット(見守り支援、移乗支援、移動支援、排泄支援、入浴支援、介護業務支援等)又はインカム等の職員間の連絡調整の迅速化に資するICT機器(ビジネスチャットツール含む)の導入
  • IP無線電話を使用し職員間の情報の共有を行っている

併設されているサービス

・居宅介護支援事業所
・短期施設入所介護
・特別養護老人ホ-ム

保険外の利用料等に関する自由記述

通常の介護保険1割自己負担以外のご利用者に自己負担頂くものは、
  ①昼食代 1食700円 
  ②活動材料費
   華道 1回 1,000円  その他制作材料費は実費負担
  ③理美容(希望者、メニューによって料金徴収)
  ④持ち帰り夕食弁当 1食500円

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

明るく活動的で話しやすい、利用者と一緒に楽しみたいと思うアットホームな雰囲気の職場です。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

好奇心旺盛でいろいろな活動に積極的に参加されます。
穏やかな方が多いです。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

早番 8:00~16:45
日勤 8:45~17:30

賃金体系

非常勤時給1300円~
正規職員 基本給200,000円~当法人給料規定による
資格 介護職員初任者研修または認知症介護基礎研修受講修了者以上

休暇制度の内容および取得状況

有給休暇、厚生休2日

ケアの詳細(具体的な接し方等)

入浴形態(一般浴、機械浴)

一般浴(個浴)