2025年03月31日18:29 公表
エキスパート
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
8/92人 -
最大受け入れ人数92人中、現在の受け入れ可能人数8人です。
(2023年01月28日時点)
サービスの内容に関する自由記述
社会保障費の圧迫など介護業界は厳しい状況にありますが、国の推し進める政策を理解し、その中でご利用者様にもご満足の頂ける相談業務を行うよう努力しております。
人生の大先輩である方々の相談、介護計画の作成には、未熟ではありますが一緒に考えその方らしい生活のお手伝いが出来ましたら幸いです。
サービスの質の向上に向けた取組
数年ごとに改正される介護保険制度の理解の為の情報収集、研修参加。
利用者様の状態悪化を予防するための早期発見できる観察力の向上、医療との連携
出来る限りご希望にそえるようヒアリングの充実させております
- 取組に関係するホームページURL
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
鍼灸マッサージ国家資格やファイナンシャルプランナーなど、介護以外の相談も幅広くのります。
また、介護保険制度だけではない、わからない事の情報収集、相談しながらより良い生活を二人三脚でライフプランを作成、ご提案させて頂きます。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
入院中で自宅に帰れるか、施設に入れた方がいいかわからない。
介護保険制度の概要説明から、病院での状態を自宅で生活するために何が必要か、困るかなどの不安を出来る限り可視化しております。
脳血管障害や糖尿病など生活習慣由来の要介護者の生活習慣の改善が必要な方など予防が必要な方に具体的な生活へのアドバイス等行っています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
月~金:8:30~17:30
相談時間は、9:00~17:00
土日、祭日休みとカレンダー通り
賃金体系
基本給230,000
資格手当:主任介護支援専門員10,000円
特定事業所手当:10,000円
月額想定:240,000円~
休暇制度の内容および取得状況
年間休日:119日
土日祭日休み
年末年始:12月30日~1月3日迄
その他夏季休業:7月~9月の間に3日間
介護・育児休暇:半日単位から利用可。
研修の為の有給休暇有(年次有給休暇とは別)
※お子様の病気、学校行事等利用しています。
福利厚生の状況
健康保険等法定通り
研修費助成