2025年02月28日17:51 公表
瑞江ホーム東部デイサービスセンター
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/10人 -
最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2025年10月15日時点)
サービスの内容に関する自由記述
2階で実施している地域密着型通所介護、通称「温活デイ」は個別機能訓練や健康体操・セラバンド体操等運動量豊富。
江戸川区のデイサービスで初めての導入となる電位治療器スカイウェルSW-9000Hが2台、
遠赤外線放射率94.68%のセラミックボールウルトラタイプ(黒球)がたっぷり入った、お湯を使わないセラミック足湯、
マイクロ波治療器 マイクロサーミー、温熱機能付きフットマッサージャー、マッサージチェア等々、
温熱機器やマッサージ機器が豊富に取り揃えられています。希望者に対しては入浴サービスがございます。
送迎付きの無料体験も行っておりますので、ご興味のある方はぜひお声がけください。
http://mizuehome.or.jp/tobu/ ←こちらで写真等も掲載しておりますので、よろしければご覧になってください。
サービスの質の向上に向けた取組
科学的介護の推進、ICT化等によるサービスの質の向上に向けた取組に向けた取り組みを行っています。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
科学的介護の推進について、IT化・ICT化・DX推進について
https://www.mizuehome.com/use/
-
科学的介護の推進について、IT化・ICT化・DX推進について
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
適切な研修の際に定期的に伝えている。
通常運営していれば採用実績で満たせる。
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
デイ管理者以外の介護福祉士が担当する。(運転手の場合は先輩となる運転手が担当で良い)新入職員に対し一定期間マンツーマン指導を行い、相談相手となる。正規・パートは問わず、また、毎回同じ担当者ではなくても良い。
希望者に対しデイ管理者が年に1回行う(概ね6~9月の間に実施。一人当たりの時間ルールは特に設けない)
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇の取得促進のため、情報共有や複数担当制等により、業務の属人化の解消、業務配分の偏りの解消を行っている
職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入が既に実施されている。
情報共有や複数担当制等により、業務の属人化の解消、業務配分の偏りの解消を既に行っている。
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
年に1回、職員の腰痛軽減に向けた社内研修を行う。
リフト浴の機器を導入・維持管理する。また、事故・トラブルへの対応マニュアルの作成を行う。
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 現場の課題の見える化(課題の抽出、課題の構造化、業務時間調査の実施等)を実施している
- 介護ソフト(記録、情報共有、請求業務転記が不要なもの。)、情報端末(タブレット端末、スマートフォン端末等)の導入
- 介護ロボット(見守り支援、移乗支援、移動支援、排泄支援、入浴支援、介護業務支援等)又はインカム等の職員間の連絡調整の迅速化に資するICT機器(ビジネスチャットツール含む)の導入
入浴介助のデータ取得(①その日の担当者と入浴開始・終了時刻と入浴人数のデータ化。②誰が誰を入浴介助し、どれだけの時間がかかっているかをデータ化し、問題点を解決して行く)
タブレットやインカムを既に導入している。
軽介助のパートを配置し、間接業務の軽減を既に行っている。
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
日々のミーティングで勤務環境やケア内容の改善を図り、日報等で確実に周知する。
瑞江ホーム東部認証保育所の園児・職員との交流機会を設ける。
併設されているサービス
瑞江ホーム東部デイサービスセンター(認知症対応型通所介護)
サービスの内容に関する動画へのリンク
- 瑞江ホーム東部デイサービスセンター 通称「温活デイ」(東京都江戸川区東瑞江)
-
個別機能訓練をしっかりと行い、集団活動の他にも様々な活動をおひとりおひとりに合わせた内容で行います。
希望者には入浴サービスも提供いたします。
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
30~60代の女性が中心となって活躍しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
認知症の診断を受けている(軽度)、またはMCIなど認知症前段階の利用者様の割合が高い事業所です。
同一施設内で認知症対応型通所介護も行っており、認知症ケアに対するノウハウを持つ職員が対応にあたり、個別の機能訓練や入浴を提供いたします。