2025年02月28日17:52 公表
あしすとデイサービス
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/120人 -
最大受け入れ人数120人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2023年12月14日時点)
サービスの内容に関する自由記述
フロアにはリハビリ専門スタッフが2名。体操やトレーニングマシンの指導に加え、利用者様全員にリハビリ整体を行っております。運動は実質1時間弱。残りの時間は医療用の機器等を使用した電気療法・リハビリ・マッサージでリラックスしていただきます。リハビリの効果を最大限に出すためには運動の疲れを残さないことも大切ですので、リラックスタイムを後半に設け自律神経の調整を行うなど、利用者様にとって最善のプログラムを提供しております。
サービスの質の向上に向けた取組
社内で定期的な勉強会を実施しております。また地域のケアマネージャー協会に加入し、介護の知識だけでなく権利擁護・介護保険制度の改正や動向についてもしっかり学んでおります。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
あしすとデイサービス
http://www.assist-day.com/ -
アテンド出張介助サポート
https://attend.tokyo/about
-
あしすとデイサービス
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
なし
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
30代から60代の男女スタッフが元気に利用者様をお迎えしています。(生活相談員2名、機能訓練指導員2名、介護職員3名の構成)利用者様、ご家族様、ケアマネージャー様と積極的にコミュニケ-ションをはかり、厚い信頼を得ることと満足度の向上を目指して全員が日々努力しております。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
要支援1・2、要介護1~4の利用者様が、ご自身のペースで楽しく通っていらっしゃいます。利用者様は「体力に不安がある」「自分らしい生活を維持したい」「脳梗塞等の後遺症である拘縮を改善したい」「1日型のデイのレクリエーションが苦手」「リハビリ整体を受けたい」「夜よく眠れるよう日中楽しく体を動かしたい」「病院のリハビリが終わってしまったから」という様々な理由で当施設を活用されています。6割が女性で且つ運動経験のない方がほとんどですので、お気軽に見学・体験に来ていただきたいです。また、ご利用の目安は「自動車の乗り降りが可能(介添えあり)」「集団行動が可能」です。その他応相談させていただいております。