2025年03月31日19:05 公表
ハートケア
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2024年01月10日時点)
サービスの内容に関する自由記述
色々なケースがあり、そのケアにより工夫をしなければならない事もありますが、利用者さんも一緒になってサービスに参加して下さる事も多いです。
サービスの質の向上に向けた取組
困難事例などや都度困った時は相談をしてもらい、解決の糸口を見つけ、それを全員に周知しています。
全員に周知することで、同じような事例があった際に自身にて、考え答えを見つけたりしてもらい、それを更に全員に周知して貰っています。
そうすることで、少しずつでもヘルパーに知識等も増えていき、それがサービスの質の向上に繋がっていると思います。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
- エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇が取得しやすい環境の整備
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
- 生産性向上のための業務改善の取組
-
- タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
- 高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳・下膳などのほか、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
併設されているサービス
障害サービス
保険外の利用料等に関する自由記述
自費サービス 1時間4,000円
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
優しいく、困った事があった時はお互いに助け合える人達です。また、いつもお互いの事を気にかけており、何かあればいつも優しく声を掛け合っています。
大変なでも、頑張りましょう!と言って頑張ってくれています。また、なんでも言える環境があり、とても風通しの良い環境になっています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
最初は慣れず、ヘルパーも戸惑うことがある方もいらっしゃましたが、直ぐに心を開いていくださり、ヘルパーに安心して色々と話をして下さる方が多いです。
家族のように受け入れて下さる方が多く、導入がとてもスムーズです。