2024年11月28日18:11 公表
社会福祉法人白十字会 高齢者在宅サービスセンター 白十字八国苑
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
7/50人 -
最大受け入れ人数50人中、現在の受け入れ可能人数7人です。
(2024年10月30日時点)
サービスの内容に関する自由記述
大規模事業所であることから、複数の活動メニューを曜日ごとに用意し、その中からご利用者がやりたいものを選んで参加出来ると言う特色があります。白十字八国苑は、平成2年6月に開所した事業所で東村山市内の通所施設では、一番歴史があり、規模も一番大きいです。実績と信頼で、日々ご利用者にとって良いケアを目指して行きたいと考えております。
また、月ごとの行事活動にも力を入れています。
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士も曜日ごとに来ており、必要な方に対して訓練やアドバイスを行っています。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇が取得しやすい環境の整備
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
併設されているサービス
医療サービス 東京白十字病院
施設サービス 特別養護老人ホーム白十字ホーム 介護老人保健施設ばんなん白光園
在宅サービス 東村山市北部地域包括支援センター 東京白十字指定居宅介護支援事業所 白十字八国苑相談センター
居宅サービス ヘルパーステーション白光園 東京白十字訪問看護ステーション
保険外の利用料等に関する自由記述
食費650円(昼食費、夕食費とも) おやつ代80円 趣味活動材料費、行事・外出費実費負担
紙おむつ・紙パンツ150円 パット50円
連絡ノート代(1冊)90円 連絡ノート用ポーチ60円
※使用した方、希望される方のみ負担
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
子育て中のママさんから、すでに子育てを終えた方まで、幅広い年代の女性が多く働いています。少数ながら男性職員もおります。
それぞれの生活パターンに合わせて、勤務時間・日数も様々です。
新型コロナウィルス感染対策以降職員有志でのサークル活動がなかなか出来ていませんが以前は色々サークルがあり活動を行っていました。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
要支援1の自立度が高い方から要介護度5の介助が必要な方まで、幅広くご来苑されています。年齢も60歳台から101歳までの方がおり、お互いに交流をしていらっしゃいます。
大人数と言う事もあり親しいお付き合いから気軽なお付き合いまで、いつも賑やかにお過ごしです。