介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

訪問看護・介護ステーション サンケアネット

記入日:2024年11月26日
介護サービスの種類
訪問介護
所在地
〒189-0001 東京都東村山市秋津町二丁目31-18 KタウンA棟1号室
連絡先
Tel:042-313-0575/Fax:042-313-0595
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    10/15人
  • 最大受け入れ人数15人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
    (2024年11月26日時点)

サービスの内容に関する自由記述

当事業所は混合介護サービス(高齢者介護・居宅介護の複合)を行っており、高齢者介護においては事業所内に併設されている看護部との連携で認知症・精神疾患高齢者の対応を得意としております。また、居宅介護では視覚障害者の同行援護については従業者全員が同行援護資格取得をしており、同行援護では豊富な経験をもとに利用者の安全・安心・安楽な外出の提供をしております。

サービスの質の向上に向けた取組

事業所内にて定期的に各サービス内容の研修会を開催し、スキル向上に取り組んでおります。 また、外部研修に積極的に参加できるようにスタッフのスケジュールを一元管理し、参加費用等を会社が負担し、研修に参加しやすい職場作りを目指してろいます。 今後は外部の評価機関に第3者の視点で自社のスキルを確認し、更なるスキルアップを目指していくことを目指しております。

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • -

  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • -

  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • -

併設されているサービス

居宅介護事業所:居宅介護・同行援護を行っております。

保険外の利用料等に関する自由記述

保険外サービスにつきましては1時間から利用が出来ます。(時間¥3000) 現在、定期的にご利用いただいている利用者様はレクレーションにご利用の方を主体にサービスを行っております。 当社のヘルパーは旅行業取扱主任者、通訳ガイド士(英語)の資格を有しているスタッフがご旅行のお共や外国からのお客様の案内、通訳などにもご利用いただき、ご好評をいただいております。 ご用命の際はお問合せをお願いします。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

当事業所のスタッフは精神疾患をお持ちの利用者様のケアを得意とし、社会復帰を視野に入れた総合的なサービスを展開しております。この総合的なサービスとは独居生活の支援や就労の支援、生活支援を多面的に捉え、利用者様の関係するご家族様のご苦労や本人が抱えるお悩みなどの解決を含めたサービスの提案を行い、利用者様の一番良いと思われる環境を共に作り上げていく事を目指したサービスのことです。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

-

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

看護師      平日9:00~17:00(休憩1時間) ケアマネージャー職  平日9:00~17:00(休憩1時間) ヘルパー職   平日9:00~17:00(休憩1時間)   事業所が年中無休の為、週休2日ですがお休みは個々の希望を考慮します。

賃金体系

賃金規定に基づき、算定致します。(算定につきましては資格・経験により、変わります。) 各種手当有、社会保険完備、労働保険加入

休暇制度の内容および取得状況

試用期間中(最長6ケ月)3日間 試用期間終了後、7日間、以降1年毎に1日追加(繰り越しは2年目迄となります。)

福利厚生の状況

社員については常に上位資格を目指して頂きます。資格取得に関しては全額会社負担で資格取得が出来ます。。初任者→実務者→介護福祉士。同行援護資格等。希望者には准看護師・看護師の資格取得(一部負担)も事業所でバックアップします。

離職率

パート・アルバイトの変動はありますが社員の離職率はゼロとなります。

ケアの詳細(具体的な接し方等)