介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

八王子保健生活協同組合 指定通所介護事業所 いきいきラウンジ爽杜

記入日:2024年11月01日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒193-0826 東京都八王子市元八王子町2-1162-1 
連絡先
Tel:042-664-1809/Fax:042-664-1811

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 1、指定通所介護の職員は、常にご利用者の心身の状況、病歴、家族環境、生活環境、保健医療サービスまたは利用状況等の把握に努め、居宅サービス計画、通所介護計画に基づき、ご利用者様の人格と自己決定を尊重した客観的かつ適切なサービスを提供する。
2、指定通所介護事業の実施に当っては、居宅介護支援事業者その他保険医療事業者との密な連携に努めるとともに、関係市区町村も連携を図り、総合的なサービスの提供に努める。
事業開始年月日 2009/03/01
サービス提供地域  八王子市の一部(東浅川町・初沢町・高尾町・裏高尾町・廿里町・狭間町・館町・散田町・めじろ台・諏訪町・四谷町・叶谷町・泉町・大楽寺町・上壱分方町・弐分方町・川町・元八王子町・下恩方町・西寺方町・千人町・並木町・長房町・横川町・城山手)
その他の地域は応相談。
営業時間  平日 8時15分~17時45分
土曜 8時15分~17時45分
日曜 時分~時分
祝日 8時15分~17時45分
定休日 日曜日と年末・年始(12月31日~1月3日まで)
留意事項
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  ご利用者のご希望、状況に合わせ心身機能の維持・向上を図るため機能訓練指導員、介護職員、看護職員、生活相談員が共同でご利用者独自のリハビリケアメニューを作成し、提案している。また、自宅で引きこもりがちとなり、廃用症候群を招きやすい高齢者の方々に対し、デイサービス利用中に屋外へ出かけるような働きかけ、プログラム作りを積極的に実施している。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 あり

設備の状況

浴室設備の数 1か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
通常の事業の実施地域を超える場合の交通費について介護保険適用外として1kmにつき10円を徴収。
延長料金とその算定方法  延長利用に関しては実施していない。
食費とその算定方法  昼食代 800円
キャンセル料とその算定方法  なし
利用者負担軽減制度の有無  なし

従業者情報

総従業者数  25人
看護職員 常勤 1人
非常勤 2人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員 常勤 7人
非常勤 7人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
経験年数10年以上の介護職員の割合 64.3%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
30人<31.9人>
要介護度別利用者数 要介護1 15人
要介護2 16人
要介護3 12人
要介護4 11人
要介護5 3人

その他

苦情相談窓口  042-664-1809
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評
事業所のコメント
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問看護
訪問リハビリテーション
居宅療養管理指導
通所介護
通所リハビリテーション
福祉用具貸与
特定福祉用具販売
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
地域密着型通所介護
小規模多機能型居宅介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防居宅療養管理指導
介護予防福祉用具貸与
特定介護予防福祉用具販売
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
訪問者数:260