2025年02月28日17:59 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する あすかの杜めじろ台ヘルパーステーション 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年11月21日 介護サービスの種類 訪問介護 所在地 〒193-0942 東京都八王子市椚田町553-2 あすかの杜めじろ台 地図を開く 連絡先 Tel:042-673-3302/Fax:042-673-3301 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 利用者の心身の状況、環境等に応じて、有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう援助を行います。また利用者の意思及び人格を尊重し、利用者の選択に基づき適切なサービスを中立公正な立場で調整します。関係各所との綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めていきます。 事業開始年月日 2013/9/30 サービス提供地域 八王子市内 営業時間 ※()内はサービスを利用できる時間 平日 8時00分~17時00分 (8時00分~17時00分) 土曜 8時00分~17時00分 (8時00分~17時00分) 日曜 8時00分~17時00分 (00時00分~00時00分) 祝日 8時00分~17時00分 (00時00分~00時00分) 定休日 留意事項 サービス内容 サービスの特色 (1)身体介護 ①食事介助・・配膳から下膳まで含め、食事の介助、見守りを行います。 ②入浴介助・・浴室への誘導や見守り、入浴中の洗身等を行います。 ③排泄介助・・おむつ交換、採尿器や差し込み便器の介助、トイレやポータブルトイレへの移動介助又は見守り、誘導を行います。 ④清拭 ・・身体を清潔に保つため、全身又は部分的に身体を拭きます。 ⑤体位変換・・褥瘡の防止の為に、一日何回か体位交換を行う際の介助を行います。 ⑥着脱介助・・できる事は、ご自分で行えるように配慮しながら、衣類の着脱の介助を行います。 ⑦整容介助・・整髪、美容、爪切りなどを行います。 (2)生活援助 ①買い物 ・・日用品や食料品などの生活必需品の買い物を行います。買い物に伴う金銭管理には十分に注意し、確認を得ながら行います。利用者宅から買い物に出かけることが原則です。 ②調理 ・・食事の調理、配膳、食後の後片付け、食品の管理を行います。 ③掃除 ・・利用者が日常生活に使用している部屋、台所、トイレ、風呂場等の掃除、整理整頓等を行います。 ④洗濯 ・・日常的な衣類の洗濯、乾燥、取り込み、整理の他、専門的技術が必要なく短時間でできる範囲内のアイロンがけ、ボタン付けや衣類のほつれの修繕などを行います。 ⑤寝具管理・・布団干し、シーツの交換等を行います。 ※同居家族がいる場合は生活援助はできません。 (3)その他サービス 介護相談等 通院等乗降介助の実施の有無 頻回の20分未満の身体介護の実施の有無 利用料 サービス提供地域外での交通費とその算定方法(サービス提供地域では交通費の負担はありません) 利用者に事前にお知らせしたうえで実費請求いたします。 キャンセル料とその算定方法 ご利用の24時間前にご連絡頂いた場合 (無料) ご利用の12時間前にご連絡頂いた場合 (当該基本料金10%) ご利用の12時間前にご連絡がなかった場合(当該基本料金25%) ご利用なく訪問した場合 (全額) 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 11人 訪問介護員等数 常勤 5人 非常勤 6人 訪問介護員等の退職者数 常勤 0人 非常勤 1人 訪問介護員等のうち介護福祉士の資格を持つ従業者数 常勤 4人 非常勤 2人 経験年数10年以上の訪問介護員等の割合 0% 利用者情報 利用者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 30人<41.8人> 要介護度別利用者数 要介護1 12人 要介護2 7人 要介護3 8人 要介護4 2人 要介護5 1人 その他 苦情相談窓口 042-673-3302 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護福祉用具貸与特定福祉用具販売認知症対応型共同生活介護居宅介護支援介護予防福祉用具貸与特定介護予防福祉用具販売介護予防支援 訪問者数:216