介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

至誠キートスホーム

記入日:2025年08月08日
介護サービスの種類
介護老人福祉施設
所在地
〒190-0002 東京都立川市幸町4-14-1 
連絡先
Tel:042-538-2323/Fax:042-538-2324

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 (1)ユニット型施設~全室個室仕様、家庭的な雰囲気の中で生活
(2)コミュニティ型~地域の中で地域の人々と共に支え、地域の資源となる
事業開始年月日 2000/04/01
協力医療機関  富士見台ひまわり診療所

サービス内容

サービスの特色  生活施設として住まい型(ユニット型)のケアを目指し、施設でのその人らしい生活が送れるように支援している。また、コミュニティー型の施設として地域の中に役立つ情報をお伝えし有効な社会資源となると共に、地域から多くのボランティアを受け入れ、地域の皆様方と絶えず響きあえる施設を目指します。
リハビリテーション実施の有無  あり

設備の状況

ユニット型居室の有無  あり
居室の状況 個室 10.7㎡
90室
2人部屋
3人部屋
4人部屋
5人部屋以上
消火設備の有無  あり

利用料

食費とその算定方法  ・1日1800円
居住費とその算定方法  ・ユニット型個室 2066円  (国の定めた基準費用額を参考)
利用者負担軽減制度の有無  あり

従業者情報

総従業者数  82人
看護職員数 常勤 2人
非常勤 4人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 1人
介護職員数 常勤 30人
非常勤 29人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 5人
経験年数5年以上の介護職員の割合 40.7%

利用者情報

入所定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
70人<88.8人>
入所者の平均年齢 88.5歳
入所者の男女別人数 男性:13人
女性:57人
要介護度別入所者数 要介護1 3人
要介護2 1人
要介護3 23人
要介護4 26人
要介護5 17人
昨年度の退所者数  14人
入所者の平均的な入所日数  1,271日
待機者数  113人

その他

苦情相談窓口  042-538-0374
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  あり
2025/3/31
第三者評価の結果 第三者評価の結果
当該結果の一部の公表の同意 あり
評価機関による講評 (良い点)
➀事故記録とヒヤリハット記録の分析による、原因究明によって、利用者への安心・安全に努めています
②ケアプランの見直しに向け、現場の情報をより正確に伝える方法の一つとして、居室担当者がケアプラン策定事前面接を行っています
③地域資源を活用し、利用者と地域の交流を積極的に推進しています
(改善が望まれる点)
➀施設運営の基本となる方針と地域連携の意義を職員全体の理解促進に向けて、さらなる工夫による取り組みに期待します
②介護職員の業務負担軽減のため、介護に関わるデータのさらなるICT化を目指し、業務の効率化が図られることを期待します
③重度化に伴い、ケアの質の向上に努めることが求められます
事業所のコメント (改善点について)
①新入職職員に対し施設の3つのコンセプト(住まい型ホーム・在宅複合型・コミュニティ型)を伝える。休止していたボランティア交流会を開催する。6年ぶりに地域住民も交えて「キートスまつり」を開催する。
②追加導入した見守りセンサー付きリクライニングベッドの運用。インカムの使用範囲の拡大。
③年度の研修計画を作成し、計画に沿って順次研修を実施する。
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
通所介護
短期入所生活介護
認知症対応型通所介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)
居宅介護支援
介護予防短期入所生活介護
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護予防支援
介護老人福祉施設
訪問者数:49