介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

東京都

特別養護老人ホームみぎわホーム

記入日:2025年07月17日
介護サービスの種類
介護老人福祉施設
所在地
〒194-0005 東京都町田市南町田4-10-38 
連絡先
Tel:042-850-6233/Fax:042-796-1522

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 〈定款精神〉永遠且つ無償の愛に根差す奉仕の業
〈経営理念〉寄り添う思いを大切にした福祉サービスを提供します
〈基本方針〉ご利用者が笑顔で生活できる法人を目指します
      職員が笑顔で働ける法人を目指します
      地域社会に笑顔をもたらす法人を目指します。
 コンプライアンスと行動規範に徹し、基本方針にある3つの笑顔を大切にした健全な経営を行います。
事業開始年月日 1982/04/21
協力医療機関  登戸プライマリケアクリニック

サービス内容

サービスの特色  ユニットケア推進センターのユニットリーダー研修実地研修施設として、ユニットケアを実践している。具体的には、お一人お一人の生活支援シートである24Hシートを作成し、その24Hシートに基づいたケアを提供することで、統一したケアの提供ができるよう心掛けている。また、介護記録ソフトを活用し、ケアプランと24Hシートの連動や24Hシートと支援記録の内容の連動をし、記録にはボイスファン(自動音声入力)を使用している。
リハビリテーション実施の有無  あり

設備の状況

ユニット型居室の有無  あり
居室の状況 個室 10.65㎡
88室
2人部屋
3人部屋
4人部屋
5人部屋以上
消火設備の有無  あり

利用料

食費とその算定方法  人件費(委託費)、水光熱費、食材料費を合わせ、1日1,900円をご入居者へ請求。
居住費とその算定方法  建設費、備品器具費、維持管理費、水道光熱費等を含め、1日2,600円。
利用者負担軽減制度の有無  あり

従業者情報

総従業者数  77人
看護職員数 常勤 2人
非常勤 4人
看護職員の退職者数  常勤 1人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 32人
非常勤 23人
介護職員の退職者数  常勤 1人
非常勤 5人
経験年数5年以上の介護職員の割合 45.5%

利用者情報

入所定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
88人<88.8人>
入所者の平均年齢 90.7歳
入所者の男女別人数 男性:18人
女性:69人
要介護度別入所者数 要介護1 1人
要介護2 1人
要介護3 31人
要介護4 36人
要介護5 18人
昨年度の退所者数  38人
入所者の平均的な入所日数  1,065日
待機者数  144人

その他

苦情相談窓口  042-796-1521
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  あり
2024/12/21
第三者評価の結果 第三者評価の結果
当該結果の一部の公表の同意 あり
評価機関による講評 ・経営計画で本年度の施設サービス重点目標として視点の他、重点目標を6点明示している。特養の各課・各委員会は重点目標に基づき、目標設定と考え方・予算設定と考え方を挙げている。さらに年間数値目標と具体的行動計画を数値化できるBSC(バランススコアカード)のツールを用いて、財務、入居者、業務プロセス、人材育成と変革、4つの視点により作成している。BSCによる経営管理では法人戦略マップが作成され、ビジョンの確実な実行のために数値目標と具体的行動計画を立案している。部課長会議では月ごとの進捗状況の確認を行っている。
・事業所のホームページの全面リニューアルを実施した。ホームページを見るだけで事業所の方針や雰囲気がイメージしやすいように写真を増やし、内容を充実した。開くと大きな文字で「第二の我が家へようこそ」と記し、「自分らしく暮らす」その実現のためのお手伝いと、やわらかい文字と温かな色調を用いて記述し、事業所の姿を映し出している。「よくある質問」には、申し込みについて・入居条件・利用料金・イベント・食事等々、分かりやすく丁寧に応え、「利用の流れ」を示している。この取り組みの結果、電話による相談が倍増している。
・昨年「ユニットリーダー研修 実地研修施設」に指定され、モデル施設として全国から年間100名の研修生を受け入れている。ユニットリーダー研修実地施設として合格するためには厳しい外部調査があり、「その人らしい暮らしの継続」、住まいとしての在り方が問われている。職員調査には、研修を広めた事は良い経験になった・ユニットケアの意識が広まっているといった高い評価が記述されている。事業所として、職員ひとり一人が誇りと自信を持って働けるような取り組みを継続し、「みぎわ式ユニットケア」のさらなる構築を目指している。
事業所のコメント 当施設では、BSCを活用した数値目標と行動計画に基づき、計画的な施設運営を進めております。ホームページの刷新により相談件数も増加し、施設の魅力が供花されました。また、ユニットリーダー研修実地研修施設としてz年国からの研修生を受け入れ、職員の意識向上にも繋がっています。今後の「第二の我が家」を目指し、質の高いケアに努めてまいります。
また、更なる向上を目指し、ユニットリーダーの育成強化、多様な人材がはたらきやすい環境整備、そして地域との連携を通じた入居者の生活の充実に向けて、今後も改善と取り組みを進めて参ります。
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
通所介護
短期入所生活介護
認知症対応型通所介護
居宅介護支援
介護予防短期入所生活介護
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防支援
介護老人福祉施設
訪問者数:37